2023年2月アーカイブ

涙のお別れ式

 昨年の7月6日から約240日,校舎ばく裂補修工事が終了しました。今朝は,工

事でお世話になった業者の方をお招きして「お別れの式」を開催しました。校長先生

から,「より安全に学習できるよう,細かい所まで丁寧に作業をしていただきました。」

と紹介があり,足場,モルタル塗り,サッシや窓ガラス・鍵の交換,塗装など数々の

工事関係種の方を代表してお二人に,"時間を大切にしてほしい" "夢を持ち続けて努

力すれば願いは叶う"と,キャリア教育にもつながるお話をしていただきました。児童

・生徒会長のお別れの言葉では,毎日朝早くから日暮れまで仕事をされたこと,温泉

に一緒に入浴したこと,運動会で競技に参加してもらったこと,一緒に遊んでもらっ

たことなど,涙しながら長期間一緒の島で過ごした思い出を発表してくれました。

最後に,先生も含めた全員で感謝の気持ちを込めて「旅立ちの日に」を合唱しました。

そこには,涙を浮かべる子供たちの姿がありました。明日のフェリーで,離島されま

す。ありがとうございました。お世話になりました。

DSC_0308.JPGDSC_0310.JPGDSC_0312.JPGDSC_0315.JPG

let's English!

十島村の各島7校には,ALTが常駐して,学校や地域の外国語教育や国際理解教

育の普及に努めています。本校のALTも児童の外国語活動や生徒の英語授業で,担

任とティームティーチングに取り組んだり,コミュニティセンターで夜間"Englishカ

フェ"を開いてお茶を楽しみながら地域の方とふれ合ったりする活動を行っています。

また,「英語を身近に感じてもらおう」と,校内設営にも力を入れています。時々,

英語でクイズを出されます。さらに,昼休みも一緒にサッカーを楽しんだりする等,

子供たちからも大変人気がある先生です。

DSC_5239.JPGDSC_5242.JPG

現地確認会

校舎ばく裂補修工事が発注の内容通りに終了したことを確認する会が行われまし

た。今朝のフェリーで帰島した村役場や村教委の関係者が長旅の疲れを感じさせない

ほど,朝から精力的に発注部分の補修が完了しているかを細かに点検していました。

確認会中に学校関係者から「頭を悩ませていた雨漏りが無くなりました。」「校舎が

明るい雰囲気になりました。」などの声がかけられました。校舎の色は,グレーから

ベージュを貴重にした色合いになりました。

DSC_5234.JPGDSC_5237.JPG

島立ちを目前に控えた中3との思いで作りの一つとして,「お別れ炊飯」を行いまし

た。元々は,子ども会主催の行事として七ツ山海岸遠足で保護者と一緒に調理をしてい

ました。また,コロナが流行以前は海岸で行っていました。3年ぶりとなった今回は,

感染対策の一環で児童・生徒,職員を対象に校内で行いました。給食調理員や先生の

指導のもとで,煙にむせながらも良い匂いが学校中に広がりました。3グループに分か

れて調理しました。「おっ,美味い!」上々なできばえに満足していました。中には,

4杯おかわりした人もいたそうですよ。

DSC_0313.JPGDSC_0318.JPGDSC_0329.JPGDSC_0331.JPGDSC_0344.JPGDSC_0348.JPG

親子読書会

山海留学生募集中!!

 中之島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村教育委員会ホームページをご覧下さい。


 2月25日(土)今年度最後の親子読書会がありました。

 3冊の本を読み聞かせしてもらった後,今年度の反省をして,卒業する6年生からあいさつがありました。最後に集合写真を撮って,今年度の活動が終了になりました。今年度もたくさんの本に出会えましたか。

DSC_0308.JPGDSC_0310.JPGDSC_0314.JPGDSC_0315.JPGDSC_0317.JPG

授業参観とPTAを行いました。参観には,保護者・里親や学校評議員の方が来校

されました。中3理科の授業では,受検のために学校を離れている生徒とチームスを

使って,中之島・鹿児島・茨城の三元中継で中学校の理科学習を総括する問題の解説

をしていました。小学校では,総合"中之島のいいとこ探し"で学習した内容をタブレ

ットで編集した動画や写真を使って発表したり,学校の学習を通して"できるように

なったこと"を発表したりしました。参観後は,専門部会や全体PTAで引き継ぎを兼

ねた情報交換を行ったり,学校への意見・要望をいただいたりしました。保護者・里

親,学校評議員の皆様,お忙しい中,ご来校ありがとうございました。

DSC_5214.JPGDSC_5216.JPGDSC_5219.JPGDSC_5227.JPG

学期当初に1回ずつ,「学力向上委員会」を開催しています。今回は,今年度の取組

を総括する小・中部会並びに全体会を行いました。"あおぞらタイム"や"チャレンジタ

イム"の時間を使って,百マス計算や漢字小テスト,タブレットのドリルパークやアシ

ストシートを活用した補充学習に取り組んできました。鹿児島学習定着度の結果分析

により,指定された条件で表現したり,長文を要約したりする力が不十分であること

から,取組の見直しによって限られた補充時間を効率化する"スクラップ&ビルト"に

ついて協議しました。今後は,学力向上共通実践事項の見直しも行う予定です。

DSC_5208.JPGDSC_5210.JPGDSC_5212.JPGDSC_5215.JPG

学校検診

耳鼻科・眼科・皮膚科の専門医による学校検診が行われました。児童・生徒以外に

地域の方や小学校入学を控えた年長児の検診も合同開催です。フェリーによる7時間

の船旅の疲れを見せることなく,精力的に診察される医療関係者の姿がありました。

児童・生徒に気さくに声をかけてくださる方もいらっしゃいました。中之島の次は,

口之島に移動されるそうです。お疲れ様でした。お世話になりました。

DSC_5202.JPGDSC_5205.JPG

山海留学生募集中!!

 中之島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村教育委員会ホームページをご覧下さい。


 2月19日の部活動に,校舎補修工事の業者の方々が参加してくださいました。日頃は,顧問・副顧問も含めて5人で部活動をしているので,シャトルを打ち合う練習相手が増えて,生徒たちは非常に嬉しそうでした。業者のお二方とダブルスで対戦したり,チームを組んで協力して対戦したりしました。普段よりも,行き交うシャトルの数が多く,また,飛び交う声の大きさも大きくなっていたように感じます。休日であるにもかかわらず,部活動に参加していただき,ありがとうございました。大変充実した部活動ができました。

IMG_4016.JPGIMG_4031.JPG

個別指導を充実させるために教科学習支援員を配置しています。週二日の年間80

時間の英語の授業で,生徒の学習支援をしていただきました。生徒と英会話でやり取

りをしたり,英語の発音を聞いてもらったり,ノートへの記入を見届けてもらったり

と丁寧な支援をしてもらいました。最後の授業となったこの日,生徒は,記念撮影と

細やかなプレゼントを手渡していました。支援員の先生,2年間お世話になりました。

DSC_5203.JPGDSC_5210.JPG

中2・3の総合的な学習の時間に,中之島ふるさとづくり委員会の方にご来校いた

だき,同委員会に関する講話を聞きました。前回は,"シーグラスアクセサリー制作"

でご支援いただいています。講話では,委員の方の中之島を大切に思う強い気持ちが

伝わってきました。「様々な人が,色々な意見や考えを持っている。その一つ一つの思

いに耳を傾けながら活動していくことが大切。」深みのある言葉をメモする生徒の姿が

見えました。島立ちを目前にした生徒からは,「島で生活していた何かを形に残したい。

何か良い方法はないか?」などの質問が出されていました。

DSC_5199.JPGDSC_5200.JPG

健康タイム

山海留学生募集中!!

 中之島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村教育委員会ホームページをご覧下さい。


 2月17日(金),小学生を対象とした健康タイムを実施しました。今月の保健目標が,「明るい心で生活しよう」であることから,今回は「イライラを落ち着かせる方法を知ろう」をテーマに行いました。「どんな時に,どんなことでイライラしてしまうのか」や「イライラしたときにどんなふうになるのか」普段の自分の言動を振り返りました。また,イライラしたときにどんな方法で気持ちを落ち着かせているか1人1人発表しました。友達の方法を参考にしながら,これからも明るい心で生活してほしいです。

朝読み・夕読みの励行の一環で,地域放送を活用した朗読に取り組んでいます。今

回は小3国語「3年とうげ」です。電話を使って録音します。地域全体に放送される

となると,大人でも結構緊張して"噛み噛みマン"になりがちです。職員室の先生達は

仕事の手を休めて「がんばって」いう気持ちで児童を見守っています。そんな熱い眼

差しを受けながら,スラスラと感情豊かに表現しながら,抑揚をつけた朗読ができま

した。無事録音を終えて先生達の拍手を受ける中,「でき映えはどうかな。」と,スピ

ーカーの前に行って,流れる放送に耳を傾ける児童でした。

DSC_5197.JPGDSC_5201.JPG

来月に卒業を控えた中学生は,校門の壁画の補修を行いました。「感謝の気持ちを

形したい」と,短学活で決まったようです。見える形で貢献したいという思いは,大

変ありがたいです。後輩達が"よき伝統"として引き継いでくれることでしょう。

IMG_8753.JPG

卒業生に感謝の気持ちを込めてご馳走を料理する「お別れ炊飯」が,児童・生徒,

職員限定で3年ぶりに開催しました。以前は,七ツ山海岸で行う一日遠足で保護者と

一緒に料理をしていました。今回は,カレーライス!(お別れ炊飯の詳しい紹介は,

後ほどブログにアップされます。)言わずと知れた人気メニューです。朝からオンラ

イン研修があったので,活動に参加できなかった私に「食べてください。」と子供た

ちが届けてくれました。一口パクリ「おーっ,美味しい!」ご飯の水量や炊き加減,

ルーの濃さなど丁度良かったです。一生懸命研修に励んでいた分,一気にペロリとい

ただきました。ありがとう。美味しいカレーをお腹いっぱい食べて満足し,午後の研

修も頑張れそうです。

DSC_5186.JPGDSC_5189.JPG

校舎補修作業が終わりに近づいています。建物をグルっと取り囲んでいた足場の全

てが撤去され,トラックへの積み込み作業もほぼ終わりました。"立つ鳥跡を濁さず"

で,細かい部分の修正や作業で出た小さなゴミ,側溝の中まで掃除をしていただいて

います。「きれいになりましたねー。」本日の"お世話になった方とのふれあい給食会"

で久しぶりに来校された方からの感想です。いつか,お披露目をしたいと感じました。

DSC_5158.JPGDSC_5160.JPG

「いらっしゃいませ!」体育館では,お客さんを呼び込む園児の声が!ほしのこ

園主催「お店屋さんごっこ」の日です。ハンバーガーにおにぎり弁当,クレープにお

もちゃなど,クオリティーの高い手作り商品が並びました。児童・生徒は限られたお

小遣い(おもちゃ)を握りしめて,多種多様な商品を厳選して購入していました。先生

達は,電子決済の特典付き!普通にほしくなるレストランの"食品サンプル"のような

でき上がりでした。来店者は,買い物を楽しんでいました。ありがとうございました。

DSC_5176.JPGDSC_5181.JPGDSC_5182.JPGDSC_5183.JPGDSC_5184.JPGDSC_5187.JPG

本校の卒業式は3月中旬。中学校と合同で開催するので,小学生にとっては少し早

い式です。今回は,感染防止対策を講じた上で,コロナ禍以前に戻す形になります。

ですので,来賓や地域の参列も案内させていただきます。今日は,全体で行う最初の練

習です。学び舎を去る卒業生を主役に,在校児童・生徒,職員で心に残る式典にしたい

と思います。写真を見て分かるように,厳粛さと緊張感をもつため,もたせるために練

習といえども,ほとんどの職員は正装です。"率先垂範"を大切にした姿だと感じます。

DSC_5165.JPGDSC_5171.JPG

小6児童と保護者による入学説明会を行いました。来年度,中学校に2名が入学し

ます。小6は,算数と理科は中学校の先生に教えてもらいますが,併設校であっても

他校種の授業を参観する機会は少ないです。国語と英語の授業を参観しました。英語

の授業のほとんどが英会話で成立していることに,少し驚いた様子でした。説明会で

は,中学生になるにあたっての抱負も発表されました。入学を楽しみにしていますね。

DSC_5161.JPGDSC_5157.JPG

 明日は2月14日の「バレンタインデー」。テレビでは,甘くて美味しそうなチョ

コレート菓子の特集が放送されています。ほしのこ園児は,郵便局に節分とバレンタ

インの飾りをプレゼントしました。丁寧に掲示をしていただいて,ありがとうござい

ます。また,先日は「ピンポ~ン」と自宅に来客が。生徒が手作りしてくれた可愛い

熊のチョコケーキが届きました。とっても可愛くて,「食べるのは,もったいない。」

と暫く眺めて,美味しくいただきました。ありがとうございます。

DSC_001.JPGDSC_5159.JPG

毎月,ほしのこ園で開催するスタッフ会議。椅子に座ってしばらく会話をしている

と,何やら左の壁から視線を感じます。見ると,そこには迫力がある園児が作った鬼

のお面が飾ってありました。なかなか本格的です。節分の日は,豆の投げ甲斐があっ

たことでしょう。鬼役は,先生達がされたのでしょうか?お面の上部には,手作りの

可愛いひな飾りが!季節感を大切にした行事や掲示物に一生懸命取り組む先生方に

すごく感心しました。さて,来週は"お店屋さんごっこ"をします。丁寧な手作りの

商品がたくさん完成していました。園を飛び出して,小・中学生にも出張販売する

そうです。楽しみです!

DSC_5161.JPGDSC_5165.JPGDSC_5163.JPGDSC_5164.JPG

中学校では,今年度最後の定期テストを実施しました。主要5教科以外の9教科の

テスト範囲は,結構広いようです。登校直後から,教科書やノートを開いて最終チェ

ックをする姿が見られました。児童・職員は"そろり"と廊下を歩いたり,工事関係者

は足場解体を一時中断したりして気遣いをしていました。

DSC_5155.JPGDSC_5158.JPG

山海留学生募集中!!

 中之島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村教育委員会ホームページをご覧下さい。


 

 2月1日(水)の3校時に,「Teams」ソフトを活用して,竜門小学校とオンライン交流を行いました。お互いの学校紹介を行いました。竜門小学校には,窯焼き体験を行ったことや,普段の授業での取り組み等を発表してもらいました。中之島は,魅力ある島の施設や緑豊かな環境を,クイズを交えながら紹介しました。「また交流したいです。」「お互いのことを知ることができて良かったです。」といった感想が聞かれ,充実した時間となりました。今後も,一人一台導入されたタブレットを活用して,様々な取り組みを行っていきたいと思います。

IMG_8697.JPG

昨年の7月6日(水)に最初の工事関係者の方が来校して始まった校舎改修ばく裂工事。

足場を組んで,打診検査で補修が必要な壁面を探し,周囲のセメントを掘削して錆びた

鉄筋を磨いて防錆材を塗る必要がある箇所が3桁をこえるほど多数にありました。暑い

日も寒い日も気の遠くなるような作業を繰り返して,壁面に新しいペンキが塗られまし

た。工事開始から今日で221日目。足場が解体され,校舎の全景が見えてきました。

天気は曇ですが,壁面が輝きを増しているのが分かります。壁面の亀裂は補修され,ヒ

ビが入っていたガラスは取り替えられて,校舎のドアにはそれぞれに新品の鍵が取り付

けられました。また,小指1本で"スーッ"と開閉できるようにもなりました。資材の搬

入や人材の手配などご苦労もあったことでしょう。新品のように生まれ変わっていく校

舎を大切に使わなければと思うことです。工事関係者の皆さん,もう暫く,よろしくお

願いします。

DSC_5144.JPGDSC_5146.JPGDSC_5148.JPGDSC_5149.JPGDSC_5152.JPGDSC_5154.JPG

校内施設の保健面の環境(照度や水質等)が整っているか調査するために,年に1回

学校薬剤師の先生に,遠路はるばるお越しいただきます。調査にあわせて,保健に関

する授業にも取り組んでいただいています。小学校低学年は「きれいな空気」,中学

年は「毎日繰り返すこと」,高学年は「(誘いを)上手に断る」,中学生は「薬物乱用防

止」など,発達段階に応じた内容の学習が設定されていました。授業後は,給食を一

緒に食べたり,昼休みにサッカーで遊んだりと今朝フェリーで来島したとは思えない

程,精力的にふれあっていました。午後は,施設の衛生点検後に,社会教育学級「認

知症の理解を深めよう」の学習会も開催されて,17名の地域の方が参加されました。

IMG_8728.JPGIMG_8729.JPG

自転車やキックボード,ローラースケートに乗る子供たちが増えてきました。島内

は,ゆるやかな坂道やセメントで舗装した道路が無数に通っていて,乗りやすい環境

にありますが,多くの工事車両が通行しています。飛び出しや接触による事故が心配

されるため,全校朝会で島の駐在さんに,安全指導を実施していただきました。様々

な道路使用上のルールがあることや県内の事故の発生状況などの講話がありました。

警察と学校が連携して,児童・生徒の安全に努める取組は,大切だと思いました。

IMG_8721.JPGIMG_8723.JPG

小2とひまわりで,"豆まき大会"をしました。児童も先生も自分がやっつけたい鬼

を発表して,友達に豆をなげてもらって,鬼を退治しました。豆まきで,何だかスッ

キリした人もいるようです。明日の朝に,また鬼が復活しないことを期待しています。

"三日坊主じゃ,ダメですよー。"

DSC_0329.JPGDSC_0331.JPG

寒暖の差が大きくなってきました。「春が,もうすぐそこまで。」といった様子でし

ょうか。グリーンタイムでは,"1人数個プランター栽培"活動をしました。小・中合

同で行う卒業式は約一ヶ月後,入学式は二ヶ月後です。美しい花々で見送ったり,新

しい仲間を迎えたりする準備をしました。朝活動の寒い日でしたが,汗をかきかき,

手を土で汚しながら,黙々と頑張っていました。

DSC_0310.JPGDSC_0316.JPG

検索

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ