2015年1月アーカイブ

「生き方」を学ぶ時間

今年も地域の方にお世話になり,びわの袋かけをさせていただきました。
子どもたちはこの時期に袋をかけ,4月頃に収穫をします。その間のお世話は,全て地域の方がして下さっています。

びわの袋がけ2015 びわ.jpg
袋をかけて,だいたい100~110日後に収穫できるそうです。

感謝の気持ちをもって,一つ一つ丁寧に袋かけをしていきました。
びわの袋がけ2015.jpg

子どもたちの名前やイラストがかかれた袋が全てかけられました。
びわの袋がけ2015 袋.jpg

この活動は,びわのお世話をして下さっている地域の方の「生き方」を学ぶ時間です。暑い日も寒い日も,毎日丁寧に作業をされ,生き物を育てていらっしゃる「生き方」に触れ,子どもたちはどんなことを感じたでしょうか。

食に関する指導

27・28日の2日間で,栄養教諭の先生が来校されました。

食に関する指導として,各学級で「食事の大切さ」「十島村・鹿児島の郷土料理」「日本型食生活」等について授業をしていただきました。

栄養教諭来校 1・2年.jpg
朝ごはんをしっかり食べましょう。

栄養教諭来校 3・4年.jpg
バランスの良い食事にするにはどうすればいいかな?

栄養教諭来校 5・6年.jpg
十島村の特産物,いくつ知っているかな?

栄養教諭来校 中学生.jpg
五大栄養素の覚え方のコツを教わりました! 学年末テストもばっちり?

2日間で食事について深く考えることができました。これから食事するときにも学んだことを意識してみたいですね。




福笑い2015

今朝の子どもの集いでは5・6年生の企画・進行で福笑いをしました。

4チームに分かれて,仲間の声かけを頼りに顔のパーツを並べていきますが...
子どもの集い20150127.jpg

なかなかおもしろい顔がそろいました。
子どもの集い20150127 2.jpg
「なんじゃこりゃー!?」

笑う門には福来たる。
みんなたくさん笑った朝になりました。

おにたはどこへ...?

全校読書で「おにたのぼうし」の読み聞かせがありました。
人間は鬼を悪者だと思っているけど,鬼にも色々な鬼がいるのになあ。そんな思いをもった「おにた」という子鬼が,節分の日,ある女の子の家にやってきます。
20150123 全校読書.jpg
今回の配役
3年生:おにた
5年生:女の子
4年生:男の子
6年生:ナレーション
中学1年生:女の子のお母さん

今回の写真は学習生活部の中学3年生が撮ってくれました。
20150123 全校読書2.jpg

静かだけど温かい雰囲気のお話でした。物語の最後,おにたはどこへ行ってしまったのでしょう...?

2月の節分に,おにたのことを思い出すかもしれませんね。


巡回書写展がやってきた!

十島村の小・中学校を巡回してきた書写作品が,中之島に届きました。
図書室前の廊下に展示されています。
子どもたちは作品をじっくり鑑賞していました。
巡回書写展2015 ブログ.jpg

「この人,上手......」
「なつかしい。この字,前に書いたなあ」
「中学生の字,難しそう!」

今日もおいしくいただきました

今日は地産地消の給食を体験するということで,地域の生産者の皆さんとのふれあい給食会がありました。

メニューはみんな大好きな鶏飯でした♪
ふれあい給食会20150119 こんだて.jpg

使われている食材について,生産者の皆さんに質問したり,作物を育てる上での苦労ややりがいを聞いたりしました。

ふれあい給食会20150119 会食.jpg

「牛乳久しぶりに飲んだなあ。大人になったら飲まなくなるもんなあ」
「たんかんの皮,かたい......」「むくの手伝おうか?」

各グループで楽しくお話ししながらいただきました。

ごちそうさまでした!

今年もみんなで楽しみます 親子読書会

2015年最初の親子読書会がありました。今日の当番さんは小学3年生。絵本「かいじゅうたちのいるところ」を読み聞かせしました。
親子読書会20150117.jpg

保育園に通っていた頃に読んでおもしろかった本を選んだそうです。
少し不思議な感じもあり,最後は温かみの残るお話でした。

読み聞かせの後には,いきいき教室からお借りした「鹿児島すごろく」で遊びました。
親子読書会20150117 すごろく.jpg

「あった!中之島!」
「ここ知ってるよ~」
鹿児島の市町村について,お祭りや観光名所など詳しく知ることができるすごろくでした。学校で2セット置かせてもらえることになったので,雨の日などにまた挑戦したいですね。


うさぎ うさぎ♪

5・6年生の音楽の授業で,琴をひいてみました。

お正月にテレビなどから耳にする機会も多かった「春の海」「越天楽」を鑑賞した後,日本の伝統音楽について学習し,実際に自分たちで琴に触りました...

琴をひいてみよう ブログ用.jpg

最初は恐る恐る触れていた子どもたちですが,弾くうちに知っている曲になっていき,「おおお~!」と歓声が上がりました。

この日は「うさぎ」をひいてみました。ちなみに中学生は「さくら」を練習中です。

初めて琴を演奏した5・6年生,「またやってみたい!昼休みにひいてみようかなあ」と喜んでいました。



おはよう! 画面の向こうのお友だち

諏訪之瀬島分校司会のTV会議交流会がありました。
「今日はどんな発表があるのかな?」
子どもたちは毎回,TV会議交流会を楽しみにしています。

今回は諏訪之瀬島の御岳や港,地域行事についての発表がありました。今も活動している御岳の説明や,港に船がやって来るときの映像に,子どもたちは興味津々。相撲のお話もありました。中之島の地域行事では相撲がないので,「おもしろそうだね」と話していました。

TV会議交流会20150116.jpg

10分間という短い時間でしたが,諏訪之瀬島の仲間たちがいつもどのように過ごしているのかを詳しく知ることができました。

このTV会議交流会にも慣れてきた様子の子どもたち。発表校以外の学校の映像を見て「みんなマスクしてる。大丈夫かな?」「船で会ったときとちょっと変わったなあ」と,画面の向こうの仲間とまた話したくてうずうずしているようでした。

他の学校の皆さんからは,中之島の子どもたちはどのように見えているのでしょうか? じっと座ってはいますが,みんな最後の「ばいばーい」「いぇーい♪」の瞬間を楽しみにしています。

食事の大切さ

13日(火)の朝は健康タイムがありました。
給食週間についてのお話を聞いてから,DVDを視聴して食事の大切さを学びました。
健康タイム20150113.jpg

おいしい給食を作って下さっている調理員さんたちと,栄養教諭の先生に感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。

来週は生産者の皆さんとのふれあい給食会が開かれます。自分たちから色々な質問ができるといいですね。

お別れ球技大会

10日(土)に子ども会「お別れ球技大会」がありました。
親子や先生・地域の方とペアを組んで,バドミントンをしました。総当たりなので各チームかなりの試合数をこなしていました。待ち時間には練習をして備えるところも...皆さん真剣勝負です!
球技大会2015 バドミントン.jpg
「子どもたちには負けん!!」
「大人げないです!!」
「勝負にそんなもの関係ない!!」

未就学児さんたちは風船バレーをして楽しみました。
球技大会2015 風船バレー.jpg
ふわふわと落ちてくる風船を優しくオーバーハンドパス?
上に上にあげようとしますがなかなか難しいようで,こちらも真剣でした!

中学3年生にとってはお別れ会でもあった今回の子ども会。
仲間から「受験がんばって!」のメッセージが書かれた色紙を贈られ,勇気をもらったようです。

球技大会2015 集合!.jpg
楽しい一日でした♪

卒業式に向けて...

今朝の全校音楽では,「上を向いて歩こう」を歌いました。
歌う前に「かえるのうた」に合わせて歌遊びをしたので,体も心もぽかぽか温まり,きれいな響きで歌うことができました。途中の口笛も上手に吹いていました♪

幅広い世代の人に知られている歌なので,家族や地域の方とも口ずさんでほしいです。

毎回,今月の歌が終わると,次回の全校音楽までに練習する歌を発表します。
早いもので,もう卒業式の歌の練習にとりかかります。卒業式本番では4曲を歌いますが,今日はそのうちの1曲,「旅立ちの日に」を歌うことを確認し,みんなでCDを聴きました。

多くの小・中学校で歌われているこの歌,中之島の子どもたちも5年生以上の人たちは一度歌ったことがあるようです。音楽の時間に早速練習をしてみましたが,低音のパートは音を覚えるのが難しいようでした。

それでも繰り返し,ピアノの音をよく聴いて,熱心に練習していました。やはりこの歌には不思議な力があるなあと感じました。卒業生のために,感動の歌声を届けたいと思っているようです。

本番は2部合唱で歌います。中之島の子どもたちの優しくて温かい歌声で,感動の卒業式になるといいですね。

3学期スタート!!

寒い一日でしたが,皆さん元気に登校しました。
始業式では,児童生徒代表で中学1年生が「考え,実行する3学期」という題で決意を述べました。
3学期始業式2015.jpg
「自分の発言に責任をもつこと」「テストで80点以上取ること」の2つを挙げ,最後に「1年間を無遅刻無欠席で終わりたい」というやる気に満ちたあいさつでした。

校長先生からは,「3学期は特に体力づくりを頑張りましょう」というお話がありました。2学期も一輪車やなわとびを自分たちで継続して頑張っていましたから,3学期も寒さや病気に負けない体づくりをしてほしいと思います。

日数の少ない3学期,きっとあっという間に過ぎていくでしょう。一日一日を大切にしたいですね。

検索

このアーカイブについて

このページには、2015年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ