2022年11月アーカイブ

11月のスピーチ朝会

11月25日(金)の朝の時間に,スピーチ朝会がありました。スピーチでは,中学1年生と中学2年生の2名がスピーチしました。中学1年生は,「自分自身の将来の夢」について話しました。将来なりたい姿を思い描きながら,夢の実現に向けて歩み進めていることについて,みんなの前でも堂々と話をしている姿はとても輝いていました。中学2年生は,「目標達成」について話しました。最近,「タイピングで1秒間に3文字打つ」という目標を達成することができ,喜んでいる様子が伝わる内容でした。タイピング力を身に付けていくことは,自分自身の夢を叶えるために大切であると力強く話していました。

2人のスピーチを聞いて,自分なりの夢を描き,それに向かって歩み進めることは大切だと改めて感じました。将来の夢を実現するために必要なことは,身の回りに多くあります。どれも無駄にせず,自分のものにできるようにしてほしいと思います。

心の花活動では,中学2年生の対象生徒のいいところや頑張っていることをみんなで伝え合いました。委員会活動への取り組み方や教室での様子など,一人一人が感じていることをありのままに伝えました。お互いが笑顔になれた素敵な時間でした。相手のことを認めたり褒めたりするためには,その人のことを観察ししっかりと理解していなければできないことです。関わり合う中で,仲間のことを細部まで見て自然と認め合う声かけをしながら,色鮮やかな心の花を多く咲かせてほしいと思います。

16人の友達と朝の会

22日火曜日に,全島低学年合同朝の会が行われました。今回は初対面ということで,1人30秒ずつ自己紹介を行いました。

 自己紹介の内容は,「学年,名前,好きなこと,今1番頑張っていること」でした。前日の学活の時間に内容を考え,練習を何回も頑張った1年生でした。

 たくさん練習をして,朝の会の時間を迎えました。どの学校の皆さんも元気いっぱい発表をしていました。中には,楽器演奏をしている子もいて,楽しい朝の会となりました。本校の1年生も緊張はしていましたが,大きな声ではきはきと発表することができました。

 なかなか直接会う機会がありませんが,またテレビ会議を通して,一緒に学習をすることがあると思います。もしかしたら,フェリーに乗ったら会えるかもしれません。その時は「テレビ会議で会ったね。」と話ができるといいですね。

思春期教室

11月22日(火)は,十島村役場から保健師さんや助産師さんが中学生に向けて思春期教室を行ってくださいました。生徒たちは,思春期の心身の変化等についての講話を聴きました。また,デートDVやSNSトラブルの事例から自分たちならどうするか考え,自分を大切にするための言動について学ぶことができました。妊婦体験では,「毎日この状態だったら大変だな」「(階段を下るとき)下が見えなくて怖い」などたくさんのことを感じ取っているようでした。育児体験では,赤ちゃんの模型を抱っこしたりおむつ交換をしたりしました。自分が生まれた時の話をみんなで共有しながら行っている様子が微笑ましくとても良い時間でした。「赤ちゃんの洋服ってこんな服なんだ」と初めての体験ができたようでよかったです。

これから人生を歩む上で大切なことを考えるとても良い機会となりました。今回学んだことを忘れずに自分や周りの人を大切にできる人であってほしいと思います。

みんな久しぶり!~感動の再会~

11月22日(火)の2時間目に,11月9日(水)~12日(土)に実施された「令和4年度 十島村小学校七島連合修学旅行」の振り返りの会がTV会議システムを活用して行われました。振り返りの会では,連合修学旅行で見学した場所や体験活動をした場所について,学んだことや楽しかったこと,思い出に残ったこと等についてみんなで共有し合いました。本校の5年生は,「いおワールドかごしま水族館」について発表しました。幻想的なエスカレーターを上がった先にある大きな水槽にいたジンベイザメを見たことやイルカショーを見たこと,みんなでお土産を見たり買ったりしたことが楽しかったと話しました。

連合修学旅行以来,久しぶりにみんなと再会でき,とても嬉しそうにしていました。直接会うことがなかなかできない環境の中で,このようにTV会議システムを通して再会できたことは,子どもたちにとっても教職員にとっても充実した時間になりました。改めて,十島村の実態を踏まえて整備されているTV会議システムに感謝の気持ちでいっぱいです。

無事に実施できた連合修学旅行を通して得た貴重な学びを,今後の日常生活に生かすとともに,心の記憶に残った思い出を大切にしてほしいと思います。また,絆を深めた仲間とのつながりも大切にしてほしいと思います。みんなありがとう。また必ず会おうね。

島内仕事体験~学びの多い2日間~

17日(木)から2日間の島内仕事体験が行われました。今年も「たいら荘」と「平島パラダイス」にお世話になりました。それぞれの職場で島民の皆さんが語り掛けて下さる言葉は心に響き,学びあるものばかりです。「仕事とは何か。みんなの周りにも誰かが誰かを思っておこなった仕事の成果がたくさんある。毎日使っているお箸も,今日歩いてきた道路も・・・」,「午後からパラダイス利用者の皆さんがコミセンに来られた時に,どんな風に時間を使うとその人たちにとっていいのか考えてみましょう。来られた方の中には,こんな人やこんな人がいると考えると・・・」というように語り掛けて下さっていました。働くことの意義や目的など,丁寧に教えて下さっていました。ここでの学びをこれからの生活にもつなげてもらいたいと強く思う2日間でした。そして,お世話になっている島民の皆さんに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

受験生の集い~受験に向けて『チームとしま』~

16日に,「受験生の集い」が行われました。今回も前回同様,十島村に在籍する全ての中学3年生と平島の2年生で行いました。主な内容は,「進路決定に向けてどのような取組をしたのか」についての意見交換と「面接試験に向けた基礎・基本の実技を含む学習」でした。進路を決めていく真っ只中にいる中学3年生の生の声を聴くことができたのは,3年生にとっても2年生にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。また,面接練習をスタートした時の生徒の緊張感にあふれた姿は今回の大きな収穫の1つです。実際にやらなければ分からない緊張感や難しさを味わうことが面接試験対策のスタートでは必須事項です。さらに,面接で必ず問われるであろう,「あなたはなぜ,本校を受験しようと思ったのですか?」や「あなたが中学校生活で最も努力してきたことは何ですか?」などの質問に対して,自分を見つめることは今の生活をより充実させていくためのヒントにもなります。12月には,次の受験生の集いが行われます。次も楽しみです。

小学校連合修学旅行が無事に終了!

小学校5年生は,9日(水)~12日(土)まで十島村七島連合修学旅行でした。9日(水)は,フェリーに乗船し,鹿児島市に向かいました。船内では,各島の友達と話をしたりトランプをしたりしながら楽しい時間を過ごしました。鹿児島港に到着した後は,港の待合室で教育長先生の話を聞き,ホテルに向かいました。10日(木)は,黎明館を見学したり自主研修でそれぞれのグループに分かれて施設見学をしたりしました。その後,鹿児島空港に移動し,国際線の見学や麻薬犬の役割について学びました。また,海上保安庁の格納庫を見学し,ヘリコプターや飛行機の見学をしました。なかなかできない体験をすることができ,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。鹿児島空港の見学を終えてから,霧島市内のホテルに移動しました。友達と食事や入浴を楽しんだり,交流会で楽しいレクリエーションをしたりしてみんなで盛り上がりました。11日(金)は,霧島神宮や上野原縄文の森公園,福山の黒酢「桷志田」や鹿児島水族館の見学をしました。施設の人やバスガイドさんの話を真剣に聞いたり,楽しむときは思いっきり楽しんだりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。その後,鹿児島市内のホテルで入浴と夕食を済ませて,フェリーに乗船し,各島に帰島しました。

大きなけがや事故がなく,無事に帰島することができました。今回の修学旅行では,普段の学校生活では学ぶことができないことを多く学ぶことができ,自分自身が成長できる貴重な機会でした。今回学んだことを,学校だけでなく家庭でも生かしてほしいと思います。  

保護者の皆様や島民の皆様,教育委員会の先生方,大変御多用の中,港までお見送りやお出迎えに来てくださりありがとうございました。

学習発表会

11月5日(土)は,学習発表会が行われました。児童生徒全員の力強い太鼓の演奏でスタートしました。小学生は自分たちで調べて学んだ内容をクイズなどを入れながら発表しました。長いセリフも覚えて堂々と発表できました。また,「世界に一つだけの花」をウクレレの演奏,合唱,手話で表現しました。小学生3人の息の合った発表は,これまで一生懸命練習したことが伝わるものでした。たいらっこ園の子どもたちは,ありさんになって先生からのおつかいに行きました。お店屋さんから買ったものをもらうときはしっかり「ありがとう」と伝えることができました。かわいらしい体操の発表もあり,みんなをほっこりした気持ちにさせてくれました。中学生は,「島の果てまでイッテT」という番組に,平島のことを知ってほしいという島の子どもからの手紙が届くところから始まり,自分たちで調べた内容を楽しく視聴者に伝えました。また,英会話教室を開き,英語の授業で学んだ内容を小学生や島民の方々に伝えることができました。自分たちも楽しみながら発表している様子がわかり,見ている方もとても楽しい発表でした。展示作品も島民の方々に見ていただき,普段の学習している内容を知っていただく機会になりました。子どもたちの成長や日頃の学びを届けることができた学習発表会でした。

新しい先生が着任しました!

11月8日より、平島小中学校に新しく来られた先生が着任しました。中学校の理科・美術、また小中学校の総務委員会や行事などで、児童・生徒たちと関わっていきます。4時間目の全校集会で紹介されましたが、児童・生徒は皆、大谷先生の話を熱心に聞いていました。職員全員で力を合わせ、子どもたちと共に学習や行事に取り組んでいきたいと思います。

11月の全校朝会

4日(金)の朝の時間に,全校朝会がありました。はじめに,校長先生からの話がありました。3日(木)は,文化の日でした。それを踏まえて,世界で有名な作品の写真をもとにしながら,「どんなところによさがあるのだろう?」「この絵は見ている人に何を伝えようとしているのだろう?」等と考えながら写真を見ました。

校長先生から,「図画工作科や美術の目的は,世界平和」と話がありました。本校では,5日(土)に学習発表会があります。劇や体育館内に展示されている作品を通して,「見ている人に何を伝えたいのかについても考えながら,最後まで頑張ってほしい」と話がありました。十人十色が溢れる学習発表会になるように,一つ一つ準備を確実に進めていきたいと思います。

次に,生徒指導の先生から話がありました。本校の一事徹底である「使う前より美しく整える~あとみよそわか~」をより意識できるように,普段の学校生活の様子や体育館の使い方について話がありました。みんなが過ごしやすい学校にしていくためには,一人一人の心がけが欠かせません。今後も,整理整頓を意識できる心を育んでいきたいと思います。

最後に,表彰式がありました。実用英語技能検定や第70回鹿児島県理科研究記録展の表彰がありました。子どもたちの頑張りを称え,みんなで拍手しました。これからも,いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

平島小中学校を見に行こう

11月1日から11月7日の期間は地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。本校では「平島小・中学校を見に行こう」と名付けて,保護者や島民の方々などに学校参観していただけるよう案内しています。

1日(火)4校時には全学級「道徳」の授業参観を実施しました。小学1年生は「命の大切さ」,小学3・5年生は「正しい判断をするためにはどのような心が大切か」,中学1年生は「国際理解・異文化理解」,中学2・3年生は「郷土愛」について考えました。当日は保護者や島民の方などたくさんの方が参観してくださり,「どの学級も素晴らしい授業でした」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちも職員も普段の学習の様子を島民の方にも見ていただき大変喜んでいました。この期間の平日は学校を開放していますので,自由にご参観ください。

また,11月5日(土)は学習発表会を行います。子どもたちの学習の様子をたくさんの方に見ていただきたいと思っています。

10月の小中別朝会

28日(金)の朝の時間に,小中別朝会がありました。小学校では,『北風と太陽』の内容から,「人の立場になって物事を考えることの大切さ」 について話がありました。また,イスに座っている人をスムーズに立たせるために,どのような方法を用いると負担なく立たせることができるか実践しながら考えました。

人の気持ちを考えることは,一人一人考え方や感じ方が異なるので難しいことです。そうした中でも,「自分は〇〇と思うけど,相手はどうかな?」「自分を喜ばせたり楽しい思いにさせたりするためにしてくれたんだな」と感じ取ることで,これからもよりよい人間関係を築くことができるのです。そんな,思いやりの心をもつ人になってほしいと願いをもち続けながら子どもたちと関わっていきます。

中学校では,「いろいろな本を読んで,その中で多くのことを学んでほしい」という話がありました。身の回りには,数多くの本があります。その中には,自分自身のことを考えたり感銘を受ける言葉と出会ったりできる本があります。子どもたちは,朝の時間や休み時間などを活用して読書に親しんでいます。これからも,自分にとって心の支えとなる素敵な本に出会ってほしいと思います。

修学旅行に向けての顔合わせ会

27日(木)の1時間目に,小学校5年生は11月9日(水)に出発予定である「小学校七島連合修学旅行」に向けて,全島の小学校5・6年生と顔合わせ会をしました。互いに自己紹介をしたり,事前に記入したワークシートに基づいて「つながりを探そうゲーム」をしたりしながら交流を図りました。修学旅行に向けて,友達のことをよく知ることができる充実した時間になりました。小学校生活の中で,心の記憶に残る行事の一つが修学旅行です。子どもたちにとって,充実した修学旅行となるように準備を進めて参ります。

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。