2023年10月アーカイブ

収穫の秋

10月31日(火) 

 学習発表会が終わっても,悪石島小中学校には楽しい行事が控えています。キンモクセイも香る穏やかな気候の中,今日は芋掘りが行われました。5月に植え,ツルが伸びきっていた芋畑。掘るまで芋ができているのか分かりません。どきどきしながら掘ってみると,ちゃんと大きなお芋が顔を出しました。お決まりの「とったど~。」の声がたくさん聞かれ,満足の収穫でした。今回とれたお芋は料理をして,来週の収穫祭でみんなで食べます☆

IMG_4786.jpgIMG_4782.jpgIMG_4766 (1).jpgIMG_4768.jpg

大成功!!!

10月28日(木)

 運動会が終わってから,1ヶ月ほどの間準備をしてきた学習発表会が開催されました。まずは,島民の方々やのびっこ園の子達が持ってきてくれた作品をみんなで鑑賞します。みなさんの意外な特技も知る貴重な機会で,すでに楽しい時間が流れます。

 小学1・2年生の初めの言葉から始まり,舞台発表も始まりました。みんな試行錯誤を重ねた発表をしていて,特に全体劇「ああ対馬丸」では,中学3年生が中心となり,舞台配置や音響の準備,練習も進めてきました。毎月行っているあおぞら活動で清掃を行っている対馬丸慰霊碑についてさらに理解も深められたと思います。

 みんなで作り上げた学習発表会で,来てくださった方々が楽しんでくださって,みんな達成感に包まれていました。

DSC02382.jpgDSC02389.jpgDSC02432.jpgDSC02454.jpgIMG_7414.jpgIMG_7415.jpgIMG_7416.jpg

先生方による読み聞かせ

10月26日(木)

 1・2年教室では,S教頭先生が『あおくんときいろちゃん』を読み聞かせてくださいました。真っ白な背景に,青色や黄色が出てきて語り合う場面は新鮮で,子どもたちは絵をじっと見つめながら,お話を聞いていました。

S.jpg

 

 3・4年教室では,T先生が徹子の部屋でお馴染みの黒柳徹子さんの作品『窓ぎわのトットちゃん』を朗読してくださいました。朗読される前に,T先生はご家族に特別な贈り物をした経験を聞かせてくださいました。物語の内容につながるような先生の経験談に,子どもたちは興味津々でした。

T.jpg

 

 H先生の後ろには,赤い「あお」の文字と青い「あか」の文字が書かれています。つい赤い文字を「あか」,青い文字を「あお」と読み間違えそうになりそうな現象は『ふしぎ現象事件』で詳しく説明されているそうです。ヨシタケシンスケさんの作品について楽しそうに話すH先生を見て,生徒もにこにこしながら話を聞いている様子でした。

H.jpg

先生方による読み聞かせ

 10月19日(木)

 1・2年教室では,H校長先生が『おまえ うまそうだな』や『おとうさんはウルトラマン』などの作品で知られる宮西達也さんの作品『オオカミグーのはずかしいひみつ』を読んでくださいました。H校長先生は,物語の冒頭部分で1・2年生の子どもたちを見て,「知ってる?」,「どんなだろうね?」などと,投げかけながら読まれていました。子どもたちは,物語の世界に興味を惹きつけているようでした。

校長2.jpg校長.jpg

 

 黒板には,日曜日夕方の番組"笑点"でお馴染みの「春風亭 昇太」さんの写真,F先生の足元には扇子がおいてあります。これらは,落語に関するものです。F先生は,落語について紹介なさると,江戸時代の人々の話し方で『まんじゅうこわい』を読み聞かせてくださいました。この作品は,"きらいなもの"がいくつか登場します。その中でも,3・4年生は,歯ブラシのブラシを毛虫で代用する場面がお気に入りだったようで,クスクスと笑いながら聞いていました。

藤川.jpg

 

 A先生は,中学1・2年教室にて3作品をご紹介してくださいました。1作目は『ひめゆりの塔』で,平和の大切さや戦争による悲劇を感じさせる作品です。2作目は『殉死』で,歴史上の人物をドラマチックに描いた作品となっています。3作目は『カレンの台所』です。芸能人の滝沢カレンさんが考案したレシピ集で,どの料理も美しく,おいしそうでありながら,作り方が独特な表現で書かれているところが見所のようです。A先生の紹介をきっかけに,生徒たちに新しいジャンルの本に挑戦してもらいたいなと思います。

有冨先生.jpg

お弁当給食

10月20日(金)

 今日は,今年2回目の「お弁当給食」でした。あいにくの雨でしたが,体育館でシートを広げ遠足気分で楽しむことができました。普段一緒に食べることのできない調理員さんも招き,全員で食べます。具だくさんで彩りも鮮やかなお弁当!楽しくにぎやかな時間となりました。

IMG_7883.jpg

IMG_7888.jpgIMG_7900.jpgIMG_7895.jpgIMG_7916.jpgIMG_7892.jpg

実験!!!

 秋らしいくなり,中庭ではトンボが飛びまわっています。そんな中,小学3年生の理科の学習では鏡3枚で太陽の光を集めると温度にどんな変化があるのか実験をしました。鏡3枚を3年生1人で操作するのはさすがに無理なので,4年生に手伝ってもらって無事に実験をすることができました。予想を超える結果となったようで,温度計の目盛りを読み上げた瞬間驚きの声が上がっていました。

 さらに,4年生理科の「閉じ込めた空気と水」の単元の導入として空気鉄砲で遊びました。だれが一番遠くまで弾を飛ばせるか競争をしたところ,じゃがいもを弾にしたり,筒の中のスポンジをふやしたり,みんな試行錯誤をしていました。勢いよく飛ぶときとそうでないときは何がちがうのか,図や言葉を使って説明できるようにしていきます。

IMG_7199.jpgIMG_7196.jpgIMG_7197.jpg

先生方による読み聞かせ

10月5日(木)

小学1・2年教室では,N先生が『いちばん しあわせな おくりもの』を読んでくださいました。息子さんが読んでいる絵本なのだそうです。1・2年生のみんなは,お話に出てくるクマやリスの表情や,動物たちがアスレチックで遊ぶ様子を見ながら楽しんで聞いていました。

小学3・4年教室では,O先生が『でんでんむしのかなしみ』を読んでくださいました。この作品は、『ごんぎつね』や『手ぶくろを買いに』などでお馴染みの新美南吉が作者となっています。子どもたちは、お話の最後に紹介してくださった作者の言葉も真剣に聞いていました。

中学生は、U先生の紙芝居...と思いきや、U先生の娘さんの体験談を聞かせてくださいました。生徒たちは、娘さんの経験談から、自分の進路について思いを馳せているかのように、じっと先生をみつめて話を聞いていました。

次回の読み聞かせもお楽しみに。

IMG_5182.jpgIMG_5184.jpgIMG_5183.jpgIMG_5181.jpg

小学校体育

10月4日(水)

 小学校の体育では,今週から小学1・2年生も一緒に「ゴール型ゲーム」という単元に入りました。みんなで楽しめるようにバスケットボールとラグビーを一緒にしたような競技をしますが,相手には触れないことや,ボールを持ったら歩けないというようにルールも工夫されています。ボールを持ったら歩けないので,どのようにパスを回していくかがかなり重要になっていきます。

 先生も選手としてチームに入り,熱い戦いが繰り広げられました。涼しくなってきたと思っていましたが,みんな汗をかいていましたので,まだまだ着がえも必要そうです。

IMG_7161.jpgIMG_7165.jpgIMG_7153.jpgIMG_7170.jpg

検索

このアーカイブについて

このページには、2023年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年9月です。

次のアーカイブは2023年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。