全校集会で表彰 - 小宝島小中学校

 3月18日(火)全校集会が行われました。「第72回南九州美術展」では6年生2名が入賞。そして「体力アップ!チャレンジかごしま」で各クラス良い成績を修め,その表彰が行われました。

第72回南九州美術展

【6年生】

 

昨年度のリベンジ!今年度は6年生2名とも入選。おめでとうございます!!

体力アップ!チャレンジかごしま

【2・3年生】

  

第6位 一輪車でGO! 第7位 のばしてコロコロ

【6年】

  

第5位 一輪車でGO! 第10位 のばしてコロコロ

【7年】

  

第5位 のばしてコロコロ 第9位 ふたりでさっさっ

第9位 馬跳びぴょんぴょんぴょん 

【8年】

  

第1位 のばしてコロコロ 第3位 馬跳びピョンピョンピョン 

第5位 二人でさっさっ

【9年】

 卒業した9年生のものは校長先生より紹介していただきました。

第1位 馬跳びピョンピョンピョン 第5位 のばしてコロコロ

【小宝島学園】

  

「学校賞」もいただきました。

 みんなの頑張り,そして努力がこのように評価され,うれしいです。小宝島に来て初めて一輪車に乗った児童・生徒もいましたが,朝の時間,昼休み,放課後,そして休日に練習している姿もありました。地道な努力,努力を積み重ねることの大切さにあらためて気付いた朝の集会でした。

Spring is coming - 小宝島小中学校

 みなさま,いかがお過ごしでしょうか。卒業式で9年生を送り出してから10日。少~し静かな小宝島学園です。今日は寒気を伴った低気圧や湿った空気の影響で大気の状態が不安定・・ということで,本土ではところどころで雨や雪が降るようです。ここ小宝島も数日前より再び寒気が訪れ,半袖姿だった児童・生徒もまた長袖姿に模様替えしています。

 寒さもありますが,少しずつ「春らしさ」を感じることも。

 卒業式に向けたチューリップ。卒業生が受験で上鹿した日(1月22日)に植えたチューリップが1輪ずつ咲き始めました!今年は少し成長がゆっくりでした。

  

 

 環境美化委員が植えたチューリップは現在,成長中。もしかすると入学式に間に合うかな?と期待しています!

 今年初。ウグイスの鳴き声が・・。朝からさわやかな目覚まし時計で目覚めることができました。

 ←イメージ図。いつか鳴き声の主の姿を見つけたい。

 学校にはかわいい訪問者も来ています。授業中,生徒が「先生!つばめが来ています!」との声に,ついつい授業を中断し,みんなで様子をみながら「どこからきたのかな?」「巣を作るのかな?」など話題に。ほっこりする時間をすごし,また授業に戻りました。

 

島立ち - 小宝島小中学校

 進学や就職で子どもたちが島を離れる「島立ち」。卒業式の翌日、卒業生1名がその島立ちを迎えました。まだまだ夜が明けない中、港には地域の方々をはじめ、寮監・寮母さん、児童・生徒、そして先生方が卒業生の島立ちに向けて集まってくださいました。「島立ち」をする卒業生との最後の時間を惜しむ様子に心を打ちました。

 新たな出発。高校生活、新しい生活に向けてキバレー!!また遊びに帰っておいで。