10月18日(土)に,小宝島において本校のバドミントン部と小宝島学園のバドミントン部との交流大会を実施しました。初めて行う交流大会でしたが大変盛り上がり,白熱した試合の連続でした。島内にいると他校との対外試合は難しいですが,今回は小宝島学園の先生方,生徒の皆さんのおかげで真剣かつ笑顔で試合をすることができました。お互いに交流を深めることができ,忘れられない時間を共有できたと思います。
10月4日(土)にトカラマラソンが実施されました。本校からは2人の生徒と、1人の職員が参加しました。平島区間では夢の架け橋リレーとして、毎年恒例となっている児童生徒でタスキをつないで島内を駆け巡ります。およそ4キロの勾配もある区間を、全児童生徒9人でタスキをつないで無事ゴールしました。
翌5日(日)は、トカラマラソンに参加されたランナーを見送る平島太鼓を披露しました。乗船中のランナーからは盛大な拍手をいただきました。船が見えなくなるまで手を振る姿が印象的でした。
先日20日(土)に第2回秋季大運動会を実施しました。雲一つない青空の中,誰も彼もが汗を輝かせながら競技に取り組むことができました。今回の優勝は白組でしたが,お互いの頑張りを認め合い,高め合うことができたと思います。また,今年のスローガンである,「Live in moment!! ~協力・協働・共感・共鳴~」も道具の準備や,競技の練習など様々な場面で達成することができた,素晴らしい運動会となりました。
来年度の運動会が今から楽しみですね。
いよいよ今週末は秋季大運動会です。9月16日の予行練習では、当日のプログラムを実施したりそれぞれの役割を確認したりしました。これまで、全体練習だけでなく朝や昼休みなど自分達の時間も使って練習に取り組んできました。練習日はあと1回!「全力で頑張り、全力で楽しむ運動会」になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
9月に入り約2週間が過ぎました。平島学園では,運動会に向けて全校児童生徒が一致団結し,練習を頑張っています。今週は全体練習が3回あり,隊形移動や応援演舞に応援ダンスなど様々な練習に取り組みました。ソーラン節では中腰になったり複雑な動きがあったりですが,どんどん完成形に近づいていく様子に感動しました!
長い夏休みを終えて、ついに2学期が始動しました。始業式では,前期課程・後期課程から1名ずつ2学期に向けての代表スピーチがありました。
2学期は行事が盛りだくさんです。学園一丸となって、盛り上げていきたいです。
![]()