2022年10月アーカイブ

5か月かけて育てた花も一晩で・・・。

 10月27日(木)委員会の朝の活動で,10月12日(水)に出張所と郵便局にプレゼントしたトレニアの花の片付けに行きました。

s-IMG_6651.jpg

 というのも・・・。12日から27日までの約2週間で花が枯れてしまったからなのです。

 しかも,たった一晩の北風で・・・。もちろん,正門に置いていたトレニアも同様に被害に遭いました。

s-IMG_6653.jpg

 涼しくなった小宝島。これまでは南風だったのですが,涼しくなると同時に北風に変わりました。その北風が潮を運んできて,トレニアの花が枯れてしまったのです。

 5か月かけて育てた花も,たった一晩であっという間に枯れてしまいました。これが小宝島の自然の厳しさです。

 その枯れた花のポットの土をこぼして,枯れた花を片付けました。

 s-IMG_6654.jpg s-IMG_6655.jpg

 次の花の苗も準備をしていますが,毎日のように風が強く,思うように育苗が進みません。また,地域にもお配りできるような立派な苗を育てられるように,子供たちと頑張ります。

楽しみだなぁ。修学旅行!

 10月27日(木)に,小学校修学旅行「7島顔合わせ会」がテレビ会議システムを使って行いました。

s-IMG_6657.jpg

 これは,修学旅行に行く前に,7島の子供たちを知っておくことで,少しでも早く仲良くなり,修学旅行がより楽しくなるように行ったものです。

s-IMG_6659.jpg

 事前に7島の5・6年生全員の好きな物等のアンケートを実施し,友だちをより身近に感じるように工夫してあります。

 さらに,学校ごとに紹介していくのではなく,自分と好きな物が同じ人等を指名し,リレーしていく方法で自己紹介していきました。いつ,自分の番が来るのかドキドキしながらの顔合わせ会でした。

s-IMG_6660.jpg

 中学校の修学旅行が終わり,次は自分たちの番だと,小学校5・6年生は期待いっぱいの日々を過ごしています。

 予定通りに実施できますように!海が荒れませんように!願っています。 

ありがとうございました。

 10月24日(月)修学旅行に行っていた中学生が10月22日(土)に帰ってきました。みんな無事に帰って来ることができて,よかったです。

 ところで,小宝っ子に嬉しいプレゼントがありました。ご存じの方もいらっしゃると思いますが,今,小宝島に山海留学生の寮ができつつあります。

 その寮を建設するために,来島されている業者の方から,小宝っ子全員(幼児・児童・生徒)合計13人に,プレゼントがありました。

 花火一袋

s-IMG_6647.jpg

 お菓子たくさん

s-IMG_6650.jpg s-IMG_6648.jpg

 それらを入れている袋

s-IMG_6649.jpg

 をいただきました。袋は図書バックに使えそうだと先生方はおっしゃっていました。

 中学生は休みだったのですがプレゼントをもらい。児童生徒みんなで記念撮影をしました。

 地域の方々からだけでなく,島外から来られた業者の方にもプレゼントをいただけるなんて,小宝っ子たちは本当に幸せですね。

s-IMG_3457.jpg

 プレゼントをくださった方,ありがとうございました。

研究授業を行いました。

 10月21日(金)に,小学校4年生の学級で研究授業を行いました。

 本校は小中学校なので,両校種で行う「特別の教科 道徳」で研究を深めています。

 今回は,TV会議システムを活用して,十島村立の学校(中之島,平島,悪石島)と,鹿児島市内にある十島村役場ともつなぎ,十島村教育委員会と鹿児島教育事務所の先生方,そして十島村の教頭先生方に御指導をいただきながら授業を行いました。

 4年生は1人なので,マンツーマンで授業を行います。

s-IMG_3342.jpg

 最初に,4年生にとった事前アンケートを活用してめあてを設定します。

s-IMG_3357.jpg

 資料を読み進め,葛藤場面で道徳的価値に迫ります。

s-IMG_3378.jpg

 そして,本時で学んだ道徳的価値を中心に,授業を振り返ります。

s-IMG_3379.jpg

 最後に,学んだ道徳的価値がより印象に残るように,本時で学んだ道徳的価値に関する詩を紹介して授業を終えました。

4年生は1人でしたが,自分の考えをしっかりもって,さらに深めることもできました。

s-IMG_3397.jpg s-IMG_3387.jpg

 授業後には,いつものようにワークショップ形式での授業研究を行い,改善策を検討しました。また,それぞれの会場で検討されたことも,TV会議システムを通して聞かせていただきました。

 今回いただいた御指導を11月8日(火)の授業公開で生かしていきたいと思います。

 御指導いただいた先生方,参観していただいた先生方,TV会議システムやTeamsの事前準備に御協力いただいた先生方,誠にありがとうございました。

 そして,授業をしてくださった先生。ありがとうございました。

なんだか昔の遊びが・・・。

 中学生の修学旅行が船の運航変更により,延泊となり,小学生だけの1週間となりました。

 そんな小学生だけの日々。昔の遊びがひっそりとブームになっています。

 それを牽引するのは4年生の男性の先生です。コマを見付けた先生が先頭になって遊びだし,それがブームになったのです。

コマ回し・・・。

s-IMG_6637.jpgs-IMG_6638.jpgs-IMG_6639.jpg

 さて,中学生が帰ってくる来週までには,何人の小学生がコマを回せるようになるでしょうか・・・。

けん玉・・・。

s-IMG_6636.jpgのサムネイル画像

 見えるでしょうか?玉を持って,剣の方を刺すという難易度の高い技です。

 中学生がいない中でも,小学生だけのほっこりとした日々が続いています。

s-IMG_6643.jpg

 昼休みの風景でした。

修学旅行が楽しみになってきた!

 10月18日(火)5時間目に,小学校修学旅行で行う自主研修のコースについて中之島小中学校の児童とTV会議システムを使って話し合いを行いました。

s-IMG_6633.jpg

 ちなみに,現在,本校の中学生3人は修学旅行の真っ只中で,学校は小学生5人だけです。

 さて,話題を戻します。自主研修は中之島小学校と小宝島小学校のグループで行います。

中之島小学校の児童は5年生2人,6年生2人,女子2人,男子2人です。

 s-IMG_6632.jpg

本校の児童は5年生2人,6年生1人,女子1人,男子2人です。合計7人のグループです。

 2校で話し合った結果,自主研修は,メルヘン館と鹿児島中央駅にある観覧車に行くことになりました。時間があったら維新ふるさと館にも行くそうです。

 昼食は「彼女の家」というカフェに行くそうです。黄熊(かき氷)がめあてだとのこと。

 5年生も6年生も,国語の学習で話し合い活動の学習をしていることもあり,今回のTV会議システムを使った話し合いは,学んだことを生かす,とてもよい機会ともなりました。

 修学旅行について,具体的な計画が始まり,わくわく感が増してきた5時間目でした。

中学生修学旅行出発(10月16日(日))

 延期されていた修学旅行に中学生が出発しました。島外での学習を楽しみにしていた生徒たちはとてもうれしそうでした。また他の島の中学校の生徒たちとも交流することができます。

 たくさん学び,そしてたくさん友だちを作って,楽しい思い出を作ってもらえたらと思います。

IMG_3211.JPG

IMG_3216.JPG

IMG_3219.JPG

花火のプレゼント!

 10月14日(金)に,地域の方が小宝島小中学校の

子供たちと,子宝園の子供たち全員に,段ボールいっぱいの

花火をさせてくださいました。

 実は,10月8日(土)に実施する予定で,皆さん集合したのですが,

突然の大雨で延期となり,10月14日となりました。

s-IMG_2301.jpg s-IMG_2300.jpg

 小学生はもちろん,中学生も大喜びでした。

s-IMG_2304.jpg

 たくさんの打ち上げ花火もありました。きれいでしたよ。

s-IMG_2302.jpg s-IMG_2306.jpg

 合計13人の子供たちが午後8時から9時までの約1時間かけて

たくさんの花火をさせていただきました。

 もちろん小宝島に,花火は売っていませんので,

事前にたくさんの花火を購入してくださったのです。

 子供たちのために,計画的に花火を準備,当日の運営まで

してくださった地域の方に感謝!感謝!です。子供たちに

花火をさせていただいて誠にありがとうございました。

租税教室とお弁当給食

 10月14日に鹿児島県本土にある十島村教育委員会とテレビ会議システムを使い,租税教室が行われました。

 十島村教育委員会には,税務署の職員の方が来られ小学4・5・6年生,中学生を対象にリモートで授業を行ってくださいました。

 また,小学生1人当たり年間88万円の税金がかかっていることを知り,驚いている児童もいました。

  

 授業を受けて小学生は,「税金って無くなったら自分たちが生活できなくなるかもしれないということかわかった」と話してくれました。

 中学生も真剣に授業を受けており,実際の一億円と同じ重さを体験する場面では,重たすぎて思わず声を出している生徒もいました。

    

 児童生徒みんな,生活に身近な税金について学ぶことができました。

  そして,本日の給食は,みんな大好き「お弁当給食」の日でした。

 給食調理員さんが一つひとつ丁寧に作ってくださっているお弁当給食!

 (詳しくは,5月13日のブログ記事をぜひご覧ください!)

 お弁当給食の日には,普段とは違う場所で食べることができます。

 だけど,今日の小宝島の天気は,午前中あいにくの雨...。晴れていたら近くの公園に行く予定でした...。

 そのため予定を変更して小学生は,体育館内で,中学生は,雨が止んでいたので体育館の外でお弁当給食を食べました。

  

 普段は,みんなで食べることのできない給食ですが,今日はみんなで食べることができて子どもたちの笑顔がたくさんの給食時間となりました。

 今日も盛りだくさんの1日でした。

お花をどうぞ!Ⅱ

 10月12日(水)に,花のプレゼントができなかった出張所に,

10月13日(木)花のプレゼントを行いました。

 出張所長さんも,花を快く受けとってくださいました。

 s-IMG_3083.jpg

そして,御覧のようにすぐにプランターを設置させていただきました。

s-IMG_3085.jpg  s-IMG_3086.jpgのサムネイル画像

 10月12日(水)に,プレゼントした多世代交流施設では,

トレニアを花壇に植え替え,記念写真を撮って持ってきてくれました。

二人の園児の間にあるのがトレニアです。

s-syasin.jpg

 少しの花のプレゼントですが,小宝島のあちらこちらに,

学校のトレニアが花をそえています。

お花をどうぞ!

 10月12日(水)学校周辺にある多世代交流施設,

郵便局,診療所に,トレニアの花をプレゼントしました。

 現在,小宝島の花壇やプランターには,ほとんど花がありません。

それは,台風の影響で塩害を受け,花が枯れてしまったからです。

学校の花壇も無残な姿です。そんな時のためにと,学校でトレニアを

育てていました。しかし,花壇には,まだ,元気な花もあるので,

それを抜くのはかわいそうだし,元気な花を残して,部分部分を植え替えるのも

見栄えが悪いし・・・。と迷ったあげく,そのトレニアを学校周辺の施設

にプレゼントすることにしました。

 まずは,多世代交流施設(アダンの里・子宝園)です。

ここには,花がありましたが,喜んでくださいました。

s-IMG_6621.jpg s-IMG_6624.jpg

 次に,郵便局に行きました。郵便局のプランターの花も枯れ,

なくなっていたので,代わりの花がきたので喜んでくださいました。

s-IMG_6625.jpg s-IMG_6627.jpg

 最後に,診療所に行きました。診療所の前には,プランターが

たくさんありますが,トレニアはなかったので,よかったです。

s-IMG_6628.jpg s-IMG_6629.jpg

 本当は出張所にも持って行きたかったのですが,お休みだったので,

後日,プレゼントに行きます。

 塩害で花が少なくなった小宝島に,小宝島小中学校のトレニアが

少しでも花を添えてくれるといいなと思います。

 皆さん,快く受けとってくださって,ありがとうございました。

いのちふれあい体験学習が行われました

 10月11日火曜日の5・6時間目に,十島村役場から保健師,助産師の方々を招き,中学生を対象とした「いのちふれあい体験学習(思春期教室)」が行われました。

 「いのちふれあい体験学習(思春期教室)」とは

 ・命の誕生から「自分を大切にする」ことにより他の人も大切にできることを学んでもらう

 ・妊婦体験・赤ちゃん抱っこ体験を通じて「思いやりの心」を大切にすることを学んでもらう

 ・子どもを産み育てる責任を考えさせ,自分の行動を選択するときの一助になるようにする

 ・困ったときには,迷わず周りの大人に相談できるようにする

 ・性感染症,妊娠が他人事ではない年齢になっていることを知ってもらう

などをねらいとして行われている授業です。

 実際の講義では,まず思春期に起こる体や心の変化や性行為,妊娠,出産のことを具体的に学びました。

講義様子全体写真.jpg

 子どもたちは,メモをとりながら真剣に話を聞いていました。また,男女交際のことやSNSトラブルについての事例を自分だったらどうするか実際に考え,学びを深めました。

 次に,講師の方の妊婦,育児の体験談を聞き,実際に一人ずつ妊婦ジャケットを着用して妊婦体験を行いました。横になったり,階段の昇り降り,靴下の着脱,荷物を持って歩くなど生活動作を実際に行いました。

妊婦体験③.jpg 妊婦体験②.jpg 妊婦体験①.jpg

 子どもたちは,「きつい!」「重い!」「暑い!」など感じたことを自然と口に出していました。

 また,育児体験では,3000gの赤ちゃんの人形の着替え,おむつ交換,抱っこ体験をしました。

 赤ちゃんの着替えやおむつ交換を初めて体験する子どももおり,講師の方の説明を聞きながら体験をしました。

抱っこ体験.jpg 育児体験①.jpg 育児体験②.jpg

 3000gの赤ちゃんを「重い」と感じる子どももいれば「軽い」と感じる子どももいたようで様々な感想が聞かれました。

 小宝島には高校がなく,中学校を卒業するとほとんどの子どもが進学をするために「島立ち」をします。

 今回の学習が,今後の子どもたちの人生選択の一助になってほしいと思います。

 

今年最後のすいかをいただきました。

 10月7日(金)に,小宝島の地域の方からいただいた

すいかを,全校児童生徒と職員でいただきました。

 毎年夏には,小宝島ですいかを作ってくださっている方から

子供たちにすいかをいただきます。毎年,「これで最後だから。」

と言いながら,立派なすいかを何玉もいただきます。

 今年は,別の地域の方から,甘美人という長細いすいかを

3玉もいただきました。珍しい形のすいかです。

(原型をお見せできなくて残念です。)

 s-IMG_6595.jpg

 このすいかは,同じ十島村の諏訪之瀬島で作られた物だそうで,

形は違っても,皮の模様や色は同じですし,実は赤く,

とても甘かったです。

s-IMG_6596.jpgs-IMG_6597.jpg

 美味しいすいかをありがとうございました。このように,

地域の皆さんから,可愛がられている小宝っ子たちです。

 小宝っ子!地域の方々への感謝の気持ちをどう表せばいいか

考え,実行しながら,日々生活していきましょうね。

 

思春期教室事前授業

 10月11日(火)に十島村役場の住民課さんの主催で

保健師さんと助産師さんに来校していただき,

思春期教室を行っていただきます。

 そこで,10月6日(木)に,思春期教室の授業を

受ける中学生全員に対して事前授業を行いました。

s-IMG_6585.jpg

 事前授業は,保健体育の教諭と養護教諭のTTで

行いました。最初に,男女の間で起こりそうな性に

関する会話の場面設定を行いました。

s-IMG_6586.jpg

 次に,4つの会話のパターンを実際に教諭と養護教諭で

役割演技を行いながら,具体的に再現しました。

s-IMG_6583.jpg

 その役割演技の会話を参考に,相手にとっても,自分にとっても

もっといい会話をすることはできないか,一人一人ワークシートに

自分の考えを記入していきました。

s-IMG_6591.jpgs-IMG_6589.jpgs-IMG_6592.jpg

 そして,自分が考えた会話を,今度は自分と先生とで役割演技をして,

発表しました。生徒達は,この授業で学んだIメッセージとYOUメッセージ等を

生かしながら考えているようでした。

s-IMG_6593.jpg  

 最後に,今日の授業で学んだことをワークシートにまとめました。

○ 男女間であっても相手を思いやった会話をすること

○ 男女平等であること

を学ぶことができたと書いてありました。

 思春期教室では,今日の授業で学んだことを生かして,

より深く学んでほしいと思います。

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ