2011年2月アーカイブ

みんなで1つのボールを追いかけ・・・

CIMG5484.jpg 体育の学習でバスケットボールを行っています。小中学生と先生方が2つのチームに分かれて試合も行いました。1つのボールを上手につないでシュートまで。サッカーでもそうですが,パスを上手に使ってゲームを楽しんでいる姿がみられます。みんなのチームワークのよさが伝わってきます。(小学2年生も上手にドリブルして頑張っていましたよ。)

穏やかな時間が流れます・・・なのに

CIMG5433.JPG 先日の竹の山登山で掲げた旗が青い空に揺れています。ここ数日はとても天気がよく,暖かい(ちょっと体を動かすと暑い?)日々が続いています。

 しかし,港の状況が悪かったため,代船「みしま」は小宝島に着きませんでした。(下り便も上り便も抜港でした。)船がこないと食料も届きません。しかし,島民の方々の心遣いにいつも助けられています。ありがとうございます。

 

さて,分校のホームページに「総合・生活科発表会」のページを追加しました。是非ご覧ください。

http://www.toshima-sc.net/kodakara/

メモリアルスピーチ

036.JPG 5時間目に児童生徒会によるメモリアルスピーチが行われました。

 これまでの1年間を振り返って,一番思い出に残っていることや友達や家族への感謝の気持ちを発表しました。発表の練習を何度も行っていたおかげで本番では聞いている人の顔を確認しながら,全員が堂々と発表することができました。

 来年度での目標を発表している児童生徒も多かったので,来年度のメモリアルスピーチで良い発表(報告)ができるように頑張ってくれることを期待しています。

みんなが楽しみにしているよ。

CIMG5389.JPG CIMG5390.JPG 新1年生の体験入学が行われました。

 生活科の学習などで学校に招待したり,読み聞かせ活動を聞きに来たりしたことはありますが,今回は小学2年生のお兄さんと一緒に学校を探検するということで初めは少し緊張しているようでした。しかし,お兄さんや先生方が優しく接して行くうちに笑顔もみられ,楽しんで探検しているようでした。学校のいろいろなところCIMG5391.JPGを回ってシールをもらっていました。

 次の時間は家の人と一緒に学校生活について説明を聞きました。

 分校の友達や先生方が入学を楽しみに待っていますよ。

切って 組み立て 考えて

 小学校5・6年生の算数の授業。「立体」の学習で展開図をかく学習を行いました。立方体や直方体の展開図は簡単にかけますが,今回は三角柱の展開図に挑戦。

CIMG5318.JPGCIMG5316.JPG まずは自分で考えてかいてみました。そして実際にはさみで切って組み立ててみると・・・2人とも大失敗。そこで,2人で失敗の原因を探りました。「この辺の長さが長すぎる。」「こことここが同じ長さになるようにしなきゃ。」その反省をもとにもう一度挑戦。今度はきれいな三角柱ができあがりました。

 こうやって切ったり,組み立てたりすることから,自分たちでいろいろなことを発見し,多くのことを学んで行くのですね。

たくさんおかわりしたよ

CIMG5255.JPG 今日の給食は待ちに待ったバイキング給食!たくさんのメニューの中から自分が食べたいものを選んで食べることができます。もちろん,自分が好きなものだけ・・・ということはありません。事前に先生から栄養のバランスを考えた選び方を教えていただきました。

 

CIMG5293.JPG いよいよ給食の時間。机にずらっと並んだメニューを見ていると自然と笑みがこぼれます。「ラビオリのケチャップ炒め」や「鶏肉の唐揚げ」「たこ焼き」などついつい好きなものだけ取ってしまいそうになりますが,みんな先生との約束を守って,バランスを考えながら料理を取っていきました。

CIMG5298.JPG

 食事中の会話もいつも以上に弾みました。また,おかわりをする児童生徒もいつもより多く,楽しい給食の時間となりました。

 

努力の成果

 毎週,月・水・金曜日は放課後に「KSC(小宝スポーツクラブ)」と銘打って課外活動を行っています。3学期はダブルダッチを行っています。始めはなかなか跳ぶタイミングがつかめずに上手に跳べませんでしたが,練習を重ねることで上手に跳ぶことができるようになりました。

 今回は,少しだけですが練習の成果をお見せしたいと思います。

 

 これくらいは朝飯前です →  初級編.wmv   

 みんなで協力して →  中級編.wmv  

   こんな二重跳びもできるようになりました →  上級編.wmv 

 これからも練習を重ねて,みんなで楽しみながら上達していきたいです。

きつい山道を抜けると・・・

CIMG5143.JPG 延期となっていた「竹の山登山」を行いました。今日は天気もよく絶好の登山日和でした。

 登り初めてしばらくは傾斜のきつい坂道が続きます。足が張り足が上がらなくなってきます。つらい思いをしながらも登り続けると,休憩場所がやってきました。そこで水分補給をすると,頂上を目指す気持ちもさらに大きくなりました。

CIMG5209.JPGCIMG5170.JPG 休憩後,しばらく登ると頂上に到着。頂上からの眺めは言葉にならないほどきれいで,思わず見とれてしまいました。地上の方に手を振ったり,呼びかけたりもしました。また,みんなで作った旗も無事に掲げることができました。 CIMG5245.JPG

 下山した後頂上を見上げると,みんなのがんばりを認めてくれるように頂上の旗がなびいていました。

風邪に負けないように

P2070345.JPG 2月7日から,お茶うがいが始まりました。子どもたちは毎日,2校時目が終わると特別活動室に集まり,養護の先生が準備してくださったお茶でうがいをしています。

 緑茶に含まれる「カテキン」という成分には殺菌作用があり,風邪やインフルエンザの予防に効果的なのだそうです。

 まだまだ寒い日が続いています。学校でのお茶うがいだけではなく,適度な運動や家に帰ってからの手洗い・うがい,十分な睡眠などを心がけて風邪やインフルエンザの予防に努めてもらいたいと思います。

※写真は2月7日の郷土料理作りの合間に行ったお茶うがいの様子なのでエプロンや三角巾を身につけています。毎日,この格好でお茶うがいをしている訳ではありません。

休みの日に・・・

 11日(金)~13日(日)は3連休でしたが,地域の行事などが行われました。

 11日には「トカラいきいき教室」がありました。グループのメンバーで1枚の紙を順番に切っていって動物を作るレクリエーションを行いました。みんなで協力しながら楽しくゲームを進めました。(うまく動物を切ることができたグループもあれば・・・)

 13日には,小宝神社で「春祈祷」が行われました。小宝神社には小宝島とCIMG5105.JPG小島にいらっしゃる10の神様が祭ってあり,みんなでお参りしながら,みんなで1年の健康と幸せを祈りました。 

 また,午後からは子どもたちによる読み聞かせ活動もありました。多くの方が紙芝居の発表を聞いてくださいました。子どもたちもうれしそうに発表していました。

とても良い天気!!だけど・・・

005.JPG 今日は午後から竹の山登山がある予定でした。天気も良く,小宝島では珍しく風もほとんど無い最高の登山日和だったのですが,竹の山登山は14日(月)に延期となりました。

 その理由は・・・小宝島に昔から伝わる「ヒチゲー」という行事です。旧暦の1月6日と7日に神様が1年間の農作物を見てまわるので神様の邪魔にならないよう大声で叫んだり,外に出たりすることを控えるのです。

 今日は旧暦の1月8日でヒチゲーは終わりましたが,山にはまだ神様がいらっしゃるかも知れないということで14日(月)に延期になったのです。

 週間天気予報によると,14日は雨が降りそうですが今日のような良い天気になるよう,みんなで神様にお願いをしたいと思います。

ダメ,絶対!!

067.JPG 5校時に中之島駐在所から福元博巡査部長が来校され,薬物乱用防止教室を開いていただきました。

 まず,薬物の種類や身体への影響,薬物を乱用しないためにはどうすれば良いか・・・ということについてDVDを鑑賞して学び,そのあとは福元巡査部長へ質問をして理解を深めました。

 

 小学生は学級活動の時間の中で,中学生は保健体育の時間の中で薬物について学習をしたことがありましたが,今日の学習で初めて知ることも多くあり,改めて薬物は「ダメ,絶対!!」と強く心に決めました。

郷土料理作りに挑戦!

CIMG5055.JPG 郷土料理作りの学習を行いました。地域の方を講師に迎え,「黒糖ふくれ菓子」と「淡雪かん」を作りました。

 最初に卵の卵白や寒天を利用して作る「淡雪かん」から作り始めました。卵白を泡立てたり,寒天を入れるタイミングなどに気をつけたりして作りました。とろっとした卵白が泡立てるとふわふわになることにびっくりしていました。

IMG_0106.JPG 次に作ったのは「黒糖ふくれ菓子」。薄力粉や強力粉,ソーダ,黒糖,牛乳などの材料を丁寧に混ぜ合わせ,蒸し器で蒸します。蒸し器にはサネンの葉を敷きました。ふっくらと蒸し上がったお菓子に感動!!

 できあがった後はみんな で試食。淡雪かんは抹茶を使っていますが,子どもたIMG_017999.JPGちもぺろり。ふくれ菓子も大きな口を開け,おいしくいただきました。大成功でした。

 次は是非家でも作ってみたい・・・という子もいましたよ。

調べたことや体験したことをわかりやすく

    CIMG4855.JPG総合・生活科発表会が行われました。

 総合的な学習の時間や生活科の学習で学んだことやテーマを持って調べたことを発表する会です。

 小学2年生は,生活科で学んだことの発表。島を探検したこと,フェスティバルを行ったことを写真を使って発表してくれました。

CIMG4864.JPG CIMG4889.JPG 小学5年生は修学旅行で行った熊本城や加藤清正についてまとめたことを発表しました。また,6年生は朝鮮飴,おばけの金太についての発表。2人とも修学旅行での楽しい思い出も織り交ぜて発表してくれました。 

CIMG4859.JPGCIMG4882.JPG

CIMG4898.JPG

 

 

 

 

 中学1年生は小宝島の海で撮りためた魚の写真を元に,それぞれの魚について詳しく説明してくれました。なかなか撮影できなかった魚も多く,撮影できたときの喜びも伝わってきました。

 中学2年生(男子生徒)は,小宝島の生き物をテーマに,ハブや小宝島でみられる鳥を紹介してくれました。小宝島でみられる鳥を細かく説明してくれてみんな感心していました。

 中学2年生(女子生徒)は,小宝島の伝統料理や伝統行事についての発表。伝統料理である焼き餅やバナナケーキを実際に作った様子まで紹介するなど凝った内容でした。

 それぞれの発表の後には質問をしたり,感想を発表をしたりして交流しましたが,子どもたちの成長に喜びを感じることができました。

鬼は外 福は内 お菓子は・・・!?

 2月3日は節分です。小宝島子ども会では毎年,子どもたちが島中の各家庭をまわって豆まきを行っています。

 去年は雨が降る中での豆まきとなりましたが,今年は天気も良く「鬼は外!福は内!」と子どもたちの元気な声が島中に響き渡りました。

           P1020072.JPG       P1020070.JPG

P1020129.JPG  また,小宝島では子どもたちが鬼を追い払い,福を招いてくれたお礼に各家庭からお菓子を頂く(ハロウィンのような?)風習があります。たくさんのお菓子を人数分に分ける作業は大変でしたが,子どもたちは嬉しそうに分けていました。

 子どもたちの家には福だけではなく,お菓子も舞い込んできた節分となりました。

電気の学習で

 小学6年生の理科の学習で「電気とわたしたちのくらし」という学習があり,その IMG_0003.JPG中で電気が熱に変換されることを学びました。その性質を利用して,楽しみにしていたパズル作りを行いました。

 手作りの電熱線で,絵を描いた発泡スチロールをばらばらにしていきます。熱を持ったニクロム線を触らないように気をつけながら作業を進めました。完成したパズルは先生方にも挑戦してもらいましたが,なかなかの難しさでした。

願いを込めて・・・

 2月10日(木)に予定されている竹の山登山に向け,児童生徒全員で旗作りをしました。今日は,仕上げとして昼休みに一人ひとりが手形を押しました。

                    024.JPG                  020.jpg

 また,今日は久しぶりに太陽が顔を出し,昨日までの寒さが嘘のように暖かくなりました。竹の山登山が予定されている2月10日(木)も,今日のような良い天気になってくれることをみんなで祈りたいと思います。

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ