2013年12月アーカイブ

2学期の締めくくり・・・,よいお年を!!

終業式.JPG 12月24日(火)は,2学期の終業式でした。児童生徒10名のうち,半数は家庭の事情で帰省していましたので,児童生徒5名と職員6名でこの日を迎えました。

 児童生徒代表のことばでは,小3のT君が2学期の反省を述べました。持久走大会に向けて練習を頑張ったことやおはら祭りで踊ったことなど楽しかった思い出を発表しました。

 

終業式2.JPG 教頭先生のお話では,行事の多い2学期に,一人一人がしっかりと目標を持って取り組めた成果や,家庭学習への課題について話があり,途中には児童生徒一人一人の2学期の様子を話してくださいました。

 

 

 

 翌日25日(水)のフェリー上り便には,多くの島民が乗りましたので,現在小宝島の人口は20名ほどです。

バド.JPG 学校に残っているのは,教頭先生,M先生,Tさん(中3)です。山海留学生のTさんはこの冬は帰省せず,島に残って受験勉強をします。25日からは,8時30分~17時頃まで,M先生や教頭先生と勉強し,その後は体育館で1時間ほど体を動かします。Tさんの大好きなバドミントンをします。頭と体をたくさん使い,夜は熟睡できているようです。

 

 本日は御用納めです。2013年もブログをたくさん見ていただきありがとうございました。来年も小宝島分校を応援してください。皆様よいお年をお迎えください。

 

2学期のお楽しみ会

otanosimi1.JPG本日は小学生のお楽しみ会の日。
話し合いをして担当を決め,それぞれで一生懸命準備をしてくれました。

進行は3年生の二人。

緊張しながらも,明るく会を進めることができました。

 

 

 

 

otanosimi3.JPG

今回のお楽しみ会の内容は,

① はじめのことば

② なかまさがしゲーム

③ しょうとくたいしゲーム

④ ウォークラリー

⑤ 写真撮影

⑥ おわりのことば

otanosimi4.JPG

 

今回は体育館でのウォークラリーが人気のようでした。隠してある封筒を見つけ,その中のクイズに挑戦します。

・11月26日は何の日?

・ココアあげパンは何月何日だったか?

などの楽しい問題が出題されました。

otanososimi5.JPG

 

この日は欠席の子が二人。人数が減り,少し寂しい感じでしたが,2013年最後のお楽しみ会をみんなで楽しむことができました。

 

 

今日の午後の様子・・・

 17日(火)に小宝島はフェリーが抜港し,到着予定の荷物も下船予定の人もそのまま名瀬まで下り,(昨日は時化のため,)今朝無事に到着しました。

 さて,今日の昼休みは「みんなで遊ぶ日」。体育館からにぎやかな声が聞こえてきたので,のぞいてみると,ドッジボールをしていました。S.JPG

 右の写真は,一人になったSさんが必死に逃げている様子です。

 新しい体育館は床もピカピカです!!

 まだ体調が完全でない人は,給食を食べるのに時間がかかったようですが,少しずつ食欲も出てきたようです。

 

 また,先週11日に「総合発表会」(総合的な学習の時間に,個人で調べたことを発表する会)でしたが,一人欠席者がいました。T.JPG

 そこで,今日の5校時のはじめに,T君の発表をみんなで聞きました。T君は「アサギマダラのふしぎ」について,地元で蝶に詳しいHさんにインタビューしたことなどを紙芝居風に分かりやすく発表しました。真剣に発表を聞いていたみんなからもたくさんの質問が出ました。

 その後,Y建設さんからのクリスマスケーキが今朝届いたことを知り,大喜びの子どもたち。帰宅後におやつとして食べました。

 Y建設さん,とても美味しかったです!!ありがとうございました。

 

子ども会 今年のクリスマス会は・・・

ケーキ作り.JPG 15日(日)は,子ども会の「年末お楽しみ会=クリスマス会」でした。

 前日に,子どもたちはカップケーキ作りに挑戦。お母さん方のご指導のもと,「①バター,砂糖をよく混ぜ合わせる。②卵,牛乳を入れる。③粉を入れて,混ぜすぎないように(チョコチップも加えました)。④型に70gずつ入れる。⑤180℃で,30分焼く。」と,ふっくらと膨れ上がりました。

 明日が楽しみです・・・

 当日は,住民センターに飾り付けをして,島民の皆様の参加を待ちます。今回は,毎月1回行っている「とからいきいき教室」も行われます。十島のうたのあわせたストレッチの後,参加者全員で昼食。メニューは,スープスパゲッティ,チキンナゲット,フライドポテト,ヨーグルト。美味しくて,完食!!

リース完成.JPG

 昼食の後は,クリスマスに合わせて「リース作り」をしました。土台となる型は,お母さん方が準備してくださっていたので,それに思い思いの飾り付けをしていきました。

 一人1つずつ作りました。約1時間で素敵なリースが出来上がり,みんなでハイ・ポーズ!!(右写真)

 

 

ハンドベル.JPG いよいよ「クリスマス会」スタート!!

 まず,はじめに全児童生徒10名が,ハンドベルで「ジングルベル」を演奏。とても素敵な音色でした。次に,クリスマスソングを歌いました。練習の成果をしっかりと出せましたね。三角帽子がとてもかわいかったですよ。

 

 

サンタ2.JPG

 子どもたちが演奏を終えてホッとしている所へ,サンタクロースが登場(どこかで見たような雰囲気の方ですが,白いひげが似合っていました)。

 そして,サンタさんからクリスマス3択クイズが出題されました。このクイズの正解数が多かった人から順に,プレゼントのくじを引けるという説明があり,みんな急にやる気モードへ。

 

プレゼント.JPG

 約20問出題されて,一番多く答えることができたのは,中3のTさん(15問)でした。未就学児の二人も張り切って答えてくれました。

 ちなみに,なぜサンタさんが赤い服を着ているのか?,世界公認のサンタさんの数は?(日本には何人?),赤鼻のトナカイや角に関する問題などでした。

 

 

 

デコレーション.JPG 最後は,昨日子どもたちが一生懸命作ったカップケーキに,各自でデコレーションをしました。生クリームをたっぷりつける人や色とりどりにきれいに飾った人などそれぞれでした。

 「おいしーっ!」と言いながら,みんなパクパク食べていました。そこまで甘くなかったので高齢者の方にも美味しく召し上がっていただけたようです。

 多くの島民でにぎわったひと時でした。来週のクリスマスも楽しみですね・・・

総合発表会

sougou.JPG本日2・3校時に,総合発表会を行いました。これは,「総合的な学習の時間」で,子どもたち一人一人がテーマを決めて調べてきたことを発表する時間です。

3・4年生は紙芝居風の発表,5・6年生と中学1・3年生はプレゼンテーションソフトを活用しての発表を行いました。

 

souogu2.JPG

それぞれの発表の後には,質問や意見が多く出されました。子ども同士の質問・意見だけでなく,地域の方がテーマに沿ってさらなる詳しい情報を教えてくださったりもしました。

 

 

 

 

tieko.JPG

「次は○○について調べたいです」と発表してくれた子もいました。もっともっと小宝島のことを調べ,そしてもっともっと小宝島のことを好きになってもらいたいと思います。

参観された地域の方々,本当にありがとうございました。

 

宝島の皆さんとの交流

 昨日8日(日)に,「第21回宝島一周駅伝大会」が行われ,小宝島児童生徒チームと小宝島教職員チームが参加しました。昨年度は悪天候のため参加できませんでしたが,今年は快晴で,海上も穏やかで,ななしま2で移動することができました。

スタート.JPG

 今年は,小宝島2チームのほか,宝島に作業に来られている建設業関係者チームも加わり,計8チームで競いました。

 この駅伝は,基本は5区間の計6,600mですが,各チーム何名でもよく,どこで次走者につないでもいいルールです。ですから,一人で100mの方がいれば,4,000m走った方もいます。チームの人数も少ないのは4名で,多かったのは17名のチームもありました。

祐太.JPG 小宝島児童生徒チームは,全児童生徒10名で襷を繋ぎました。目標は,2年前の記録を上回るよう32分18秒で,5位以内に設定しました。5日(木)に校内持久走大会を終えたばかりで,体力がついた成果を発揮しました。

 結果は7位で,記録は30分18秒で,目標タイムより2分も速かったです。

 

教頭.JPG 小宝島教職員チームは,全6名で襷を繋ぎました。2年前は当時の職員9名のうち6名が参加し,当時を知る職員が2名含まれていました。男性3名・女性3名で2年前と同じ構成なので,目標は2年前の記録を上回るよう28分26秒で,3位以内に設定しました。

 結果は3位で,記録は27分26秒で,目標タイムより1分速かったです。

 

集合.JPG

 今年の1位は大会新記録のタイムで,閉会式の講評でもありましたが,天候も良く,参加チームも増えたことで,お互いに競ったことがよい記録につながったようです。

 閉会式後には,全員で記念撮影。

 

 

 

昼食.JPG

 その後は,コミセン(コミュニティーセンター)での昼食。宝島の婦人部の皆さんが作ってくださった,おいしい豚汁(宝島で採れたピーナッツ入りの団子も入っていました)などをいただきました。

 昼食後は,学校に移動して,大人は体育館でバレーボールの交流試合,児童生徒は校庭で氷鬼,警泥,サッカーなどをして楽しみました。

 宝島の皆さん,とても温かい「お・も・て・な・し」をありがとうございました。

目標に向かって粘り強く・・・

開会式.JPG 今日の2・3校時は,「持久走大会」でした。

 右の写真のとおり快晴で,風も強くはなかったので,児童生徒は走りやすかったと思います。

 

 

 

 

小34.JPG

 1組目は,小学3・4年生の6名が,「接岸港折り返しコース(1,649m)」を走りました。

 お互いに負けたくない気持ちでライバル心むき出しの6名。体育の時間では5回試走をして,毎回順位が異なり,4名が1位になったことがありました。

 今日は誰が1位だったのでしょう?

 

takesi.JPG

 

 結果は,その4名ではなく,T君でした。折り返し前から1位でそのまま逃げ切りました。T君は昨年は小学2年生の大会記録を塗り替え,今日も大会記録にあと4秒の好記録でした。

 

 

 

2組目.JPG

 2組目は,小学5年生以上の4名が同時スタートです。 5・6年生は「島一周コース(2,243m)」,中学生女子は「島一周&湯泊コース(3,066m)」,中学生男子は「島二周コース(4,308m)」をそれぞれ走りました。体育の時間では6回試走をして,コースはよく分かっています。

 

mahiro.JPG

 4名とも距離が長い分,それぞれ作戦を立てて走りました。閉会式の記録発表では,3名が自己新記録を出すことができました。昨日体調不良で早退した児童も,担任の先導で元気に走りました。

 開始前に島内放送をしたため,保護者以外にも多くの地域の皆様が沿道で温かい声援をしてくださいました。本当にありがとうございました。

今朝は,校長先生のお話

 分校に,昨日から校長先生が来ています。7日(土)のフェリーで宝島に帰られる予定です。

 そこで,通常は火曜日に隔週で「全校朝会」を行うため3日(火)の計画でしたが,児童生徒に校長先生のお話を聞かせたいということで,入れ替えて本日朝に行いました。校長.JPG

 9月末の運動会以来の校長先生のお話を,児童生徒は真剣に聞いていました。

 1つ目は,分校の児童生徒が心がけている「あいさつ一番,仲良し一番,靴を並べてまた一番」について確認しました。2つ目は,先日発表があった今年の流行語大賞4つにからめて,「おもてなし・おかげさまで」について話をされました。

 

多読.JPG 後半は,各委員会からのお知らせやお願いがありました。広報・図書委員会の委員長からは,11月の多読賞の発表があり,RさんとMさんが手作りの賞状を手にしました。

 先月はほとんどの人が多読賞をもらったのですが・・・。少し寒くなってきましたが,「読書の秋」の頃の気持ちを忘れずに,たくさんの本を読んでほしいです。

今日から人権週間!

 今日から10日までの「人権週間」に合わせて,分校でも同じ期間を「校内人権週間」にしています。

小学1.JPG 5校時は,「分校参観日」で,小・中別に分かれて「人権教室(道徳の授業)」を行いました。

 小学部は3~6年が合同で,「みーつけた」のビデオを鑑賞しました。内向的な坂元さんが,飼育委員を通しクラスの友達と打ち解けていく話です。児童の感想から,「いじめはいけない」,「悪口や陰口は言わないようにしたい」,「(タイトルは)友達のいいところをみーつけたではないか・・・」などが出されました。

中学.JPG

 中学部は2名の生徒が,担任や参観されていた保護者らと「みんなで跳んだ」のDVDを鑑賞しました。運動会のクラス対抗大縄跳びで勝つことを選ぶか,それともクラスの和か?

 途中でDVDを停止して,各場面で自分ならどうするかを考えて,二人ともしっかりと発表していました。実話がアニメになりましたが,鑑賞し終えた大人の目には光るものが見られました。

 

小学2.JPG 小学生はビデオの感想発表の後,事前に考えた人権標語を一人一人が発表しました。自分の標語をつくった想いもしっかりと添えて発表できたところが素晴らしかったです。ラストの5分間は,A先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 また,授業参観終了後は,「保護者全体会」が開かれ,2学期の振り返りの他,冬休みや3学期に向けてもいろいろと情報交換ができました。

光でうつしだす世界

3・4年生の図工で「光でうつしだす世界」という学習をしました。

これは,自分が描いた絵をプロジェクタで大きくうつし,

絵の中に自分が入るという内容です。

ポーズを決めるまで,ほかの子たちは後ろを向いたまま待機。

「3・2・1・どうぞ!」

ステージを振り返ってみると,写真のように絵の中の主人公になっていました。 hikari1.JPG hikari2.JPG

大笑いの「十島ファミリー劇場」

緑2.JPG

 11月30日(土),毎年恒例の「十島ファミリー劇場」が小宝島で行われました。当初は10月5日に計画していましたが,台風23号の影響でフェリーが欠航し,延期となっていました。

 今回は霧島市隼人町から深川真里さんをお迎えして一人漫談ショーをしていただきました。6月に完成した体育館で,外部の方がステージで発表するのは今回が初めてでした。

観客席.JPG 深川さんは,前日は宮崎で,その前は北海道や長島町,シンガポールなど海外でも公演をされて,お忙しいスケジュールの中で,小宝島にお越しいただきました。中之島に2回,宝島に2回行かれた経験があり,今回が5回目の十島村訪問でした。約13時間の船旅で,小宝島に到着された時は船酔いでフラフラ状態でした。

 しかし,約7時間後の公演の時は,黒.JPG元気に復活され,いろいろなパフォーマンスを披露してくださいました。

 踊りも歌もとても素晴らしかったですが,衣装も素敵でした。そして,何と言っても「女歌之介」と言われるだけあって,トークが最高でした。

 島民のほとんどが参加した観客席(35名)からは,笑い声と拍手が響きました。 途中には歌に合わせて,ペンライト代わりに懐中電灯が左右に振られるほど盛り上がりました。

ドレス.JPGのサムネール画像

 また,同行された女性も1曲「時の流れに身をまかせ」を歌われました。実はこの女性,深川さんの娘さんで,まさに『ファミリー劇場』となりました。ちなみに,右の写真の右側が娘さんで,左側の赤いドレスがお似合いの方がお母さんです。

 

 

ビンゴ.JPG

 右の写真は何をしているか分かりますか?

 最後に,何と「ビンゴ大会」がありました。小宝島の島民のために大きなスーツケースで2つ分プレゼントを持ってきてくださいました。子ども向けにボール,ノート,風船,お菓子,なんと習字道具も・・・。大人向けに生活雑貨,バッグ,水筒,ワインなど多数あり,ビンゴの当たった方から好きなものを選びました。袋に入れていないので,好きなものを選べるビンゴも楽しかったです。

 終了後は,隣の住民センターで懇親会を開きました。

 深川さん親子は,翌日朝7時頃にフェリーとしまに乗り,到着は午後8時10分の予定です。船酔いせずに,無事に鹿児島へ到着されることを祈っています。

 深川さん,楽しい素敵なステージをありがとうございました!!

あ・り・が・と・う

 11月29日(金)5校時,S教諭のステップアップ研修の一環で,道徳の研究授業が行われました。S教諭が担任している小学3・4年生6名の学級で行われました。

発表.JPG

 普段から元気な学級ですが,今日は研究授業でどうなるかと思っていましたが・・・,分校の全先生方が見ていてもいつもどおり,元気よく発表してくれました。

 読み物資料「ありがとう」(ゴミ収集作業を素材にしたもの)を取り上げました。くさい臭いがしてとても嫌だと感じていた主人公が,おじさんたちの作業の様子を観察して,作業員の方に感謝の気持ちを伝えようとする話です。

ビニル袋.JPG

 主人公が,ビニル袋1枚1枚に丁寧な字で「おじさん,ありがとうございます。」と書く場面があり,6名も実際に書いてみました。「いつもよりきれいな字で書けました!」,「緊張した・・・」などの感想が聞こえてきました。

 

 

 

詩.JPG

 今回の授業を通して,子どもたちは友達や家族だけでなく,通船作業をされる方,ゴミ収集の方,発電所,出張員,消防団,看護師など,自分たちのために働いてくれる方々に対しても感謝の気持ちを持つことができたようです。

 S教諭のテンポの良い発問で,子どもたちはたくさん発表し,道徳ノートにもたくさん自分の気持ちを書いていました。子どもたちが少し成長したように感じた1時間でした。S教諭,ありがとうございました!!

 

検索

このアーカイブについて

このページには、2013年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年11月です。

次のアーカイブは2014年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ