学校園で育てていたじゃがいもを,みんなで収穫しました。大きいものから一口サイズのものまで,たくさん収穫できました。
収穫したじゃがいもは,子ども会の活動で使われます。カレー作りを行う予定です。美味しいカレーが作れそうですね。
学校園で育てていたじゃがいもを,みんなで収穫しました。大きいものから一口サイズのものまで,たくさん収穫できました。
収穫したじゃがいもは,子ども会の活動で使われます。カレー作りを行う予定です。美味しいカレーが作れそうですね。
5月10日,本校の伝統行事である「筍採り」を行いました。事前に講師の方から講話を聞いて臨んだ筍採り。昨年ほど多くは採れませんでしたが、児童生徒からは「給食で食べるのが楽しみ!」「たくさん採れてうれしかった!」などの声があり、平島の豊かな自然を感じることができた時間でした。
4月18日(金),前・後期別朝会を行いました。いつもは,前期課程児童と後期課程生で分けて行うものですが,本年度初めてということで合同で行いました。大きなサイコロを振って,出た目の質問に答えながらの自己紹介形式でした。全先生方も参加して笑いあり,拍手ありの楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
|
|||
|
|||
4月16日(水)に今年度最初の授業参観が行われ,子どもたちは普段通りの様子で,明るく元気に発表する姿がありました。学級PTAでは保護者や寮監さんの出席のもと,担任・副担任との顔合わせもあり有意義な時間を過ごすことができました。
新年度が始まりました。今年の平島学園は新たに3名の児童生徒と5名の職員が加わり,総勢27名でのスタートとなりました。このメンバーで新たな平島学園の歴史の1ページを作っていきます。どのようなページになるのか楽しみです。
4月3日に転入職員、4月5日に転入生が平島へ来ました!在校生の平島太鼓でお出迎えし、歓迎式をしました。たくさんの島民の方も参加してくださり、盛大な歓迎式を実施することができました。本日4月7日から新年度スタートです。平島学園の皆で協力し、良い年にしたいですね!