2025.4.28 Mon
予定していた釣り遠足が悪天候により延期となってしまいました。
学校でお家の方が作ってくださったお弁当をみんなで食べました。
遠足が延期となり残念でしたが,好きなものがたくさん入ったお弁当の時間はとても嬉しそうな表情で頬張っていました♪
2025.4.28 Mon
予定していた釣り遠足が悪天候により延期となってしまいました。
学校でお家の方が作ってくださったお弁当をみんなで食べました。
遠足が延期となり残念でしたが,好きなものがたくさん入ったお弁当の時間はとても嬉しそうな表情で頬張っていました♪
2025.4.17 tue
今年度初めての授業参観を行いました。
お父さんやお母さんが来ることに子供たちはドキドキ!
照れくさそうな様子もありましたが,一つ学年が上がって成長した姿を見せようと張り切って授業に挑む姿がとてもかっこよかったです。
2025.4.16 wed
体力テストを行いました。
50m走や立ち幅跳び,反復横跳びなど,体力に関する様々な項目の記録をはかりました。
「昨年度より記録が伸びた!」と一喜一憂する姿が見られました。来年度はどのくらい成長しているか楽しみです♪
2025.4.11 fri
朝の活動「エンカウンター」では,日本語や英語を使って自己紹介をしました。
知っている英語を使って,頑張って自分のことを伝え合う様子が見られました。
「英語の勉強にもなったし,相手のことをもっと知れて楽しかった」と嬉しそうな感想が上がりました。
2025.4.9 wed
今日の朝活動は,緑化活動の時間である「グリーンタイム」でした。
子供たちがそれぞれ選んだお花をプランターに入れ,学校に並べました。色とりどりのお花が学校を明るくしてくれています♪学校へ来られた際はぜひご覧ください。
その後は,イモ畑の草取りを行いました。今年もたくさんのお芋が取れますようにと心を込めて作業をしました。
2025.4.8 tue
入学初日の1年生。
初めましての先生,初めての授業,初めての給食。
2年生が学校の先輩として様々なことを教えてあげながら,1年生はたくさんの初めてを経験した1日となりました♪
2025.1.17(金)
朝の活動では紙芝居とブックトークがありました。
まず,2人の児童生徒による紙芝居でした。元気よく,はきはきと物語を読み,聞いている児童生徒ものめり込むように聞いていました。
次に,1人の児童がブックトークをしました。自分が気になっている鉱物や宝石に関する本を紹介してくれました。他の児童生徒も,興味津々で,たくさんの質問をしていました。
保護者の方々も見に来られ,発表した児童生徒も頑張った姿を見てもらい満足しているようでした。
2024.10.28(月)
校庭の畑で育ててきたサツマ芋を,本校の児童生徒,のびっこ園の園児みんなで収穫しました。
大きな芋がたくさん育っており,子供たちはうれしそうに「あった!」と声を上げていました。
10月31日の収穫祭では,それを調理して食べる予定です。
2024.9.21(土)
天候に恵まれ,全ての児童生徒と多数の島民参加の下,無事に第65回悪石島大運動会を行うことができました。
2学期が始まってから3週間近く練習してきた成果を,子供たちは惜しみなく発揮することができました。
特に,児童生徒が主体となって練習してきた応援合戦のダンスや演舞は,いつも以上に気迫を感じられ,素晴らしい演技でした。
また,親子で力を合わせた障害物走や,島民と力を合わせた綱引き,玉入れ,パターゴルフ,宝釣りなど,たくさんの笑顔が弾けました。
そして最後の紅白対抗リレーでは,両団の子供から大人までがバトンをつなぐ,気迫の走りに,競技者も応援する方々も大いに盛り上がりました。
職員や保護者,島民の方々も,スポーツの秋を全力で楽しめた一日となりました。
子供達はたくさんのお褒めの言葉をいただき,とても満足していたようです。
多数の御参加と温かい御声援,ありがとうございました。
2024.9.13(金)
運動会の全体練習も,3回目が終わりました。
開会式や閉会式,応援合戦,ソーラン節など,児童生徒たちは覚えることがいっぱいです。
しかし,練習回数は少ないですが,すぐに覚えて並んだり踊ったりすることができています。
みんなよくがんばっていますが,中でも団長・副団長は,よく団員をリードし,まとめながらがんばっています。
運動会まであと一週間ほど。最後まで熱中症等に気を付けながらがんばってほしいです。