宝島小・中学校に嬉しい贈り物が届きました。
下の画像を見てなんだか分かるでしょうか。
正解は「桜島大根」です。
初めて見る子もたくさんいて,朝から興味深々で桜島大根を眺めたり,抱えて重さを予想したりしていました。
重さはなんと9 kg!
この大根のようにすくすくと大きく成長してほしいです。
山海留学生募集中!!
宝島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村役場ホームページをご覧ください。
宝島小・中学校に嬉しい贈り物が届きました。
下の画像を見てなんだか分かるでしょうか。
正解は「桜島大根」です。
初めて見る子もたくさんいて,朝から興味深々で桜島大根を眺めたり,抱えて重さを予想したりしていました。
重さはなんと9 kg!
この大根のようにすくすくと大きく成長してほしいです。
山海留学生募集中!!
宝島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村役場ホームページをご覧ください。
宝島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくはリンク先をご覧ください。
1月24日(火)5時間目に,中学生のTV会議システムを使っての合同授業がありました。
学年の生徒数が少ない十島村の学校では、友達と発表し合ったり聞いたりする経験がなかなかできま
せん。そこで,それぞれの学校をインターネットでつなぎ,TV会議システムを使うことで,お互い発表した
り,聞いたり,一緒に学んだりしています。
今回は,ALTも交えての英語の授業で,「Jeopardy Game」というマス目形式のクイズゲームを行い交
流しました。「間違いをおそれずに積極的に英語を使おう。」という目標のもと,生徒全員慣れない英語で
の発表に悪戦苦闘しながらも,一生懸命発表していました。このような体験を機に,英語にさらに興味をも
ってほしいです。
本日の3時目に小学生といまきら園との交流活動がありました。
かごめかごめ,氷鬼,ぶんぶん駒づくりをしました。
駒づくりのときには,小学生がいまきら園の子どもたちに優しくつくり方を教えていました。
みんなにとって良い経験になったのではないかなと思います。
またいまきら園の子どもたち,遊びに来てください。
明日の朝,中学3年生の生徒が高校受験のため鹿児島に向かいます。
そこで,中学1,2年生の後輩が帰りの会の時間に3年教室に激励に訪れました。
「受験日まで体調を崩さないように気をつけてください」,「緊張したときは深呼吸をしてください」などの言葉を受け,中学3年生の生徒は,照れながらも嬉しそうでした。ぜひ,力を出し切ってきてほしいです。
無事受験が終了できるように,宝島から全員でパワーを送りましょう。
1月14日(土)に全児童生徒が参加する席書会を行いました。
これは,新年の書き初めを全員一緒に行おうというものです。
体育館にそれぞれ半紙や新聞紙を広げ,練習をしたあと,清書をしました。
学年に応じて「はる」,「正月」,「出発」,「夢の実現」,「感謝する心」などの文字を,
楷書や行書で書きました。
子どもたちは,納得がいくまで何度も何度も書き直し,美しい作品を完成させていました。
学校ホームページも更新中です。http://www.toshima-sc.net/takara/index.html
本日1月10日(火),3学期始業式が行われました。
児童生徒はそれぞれの新年の目標を胸に,式の間,校長先生をはじめ先生方の話に真剣に耳を傾けていました。
3学期はまたたく間に過ぎ去っていきそうですが,一日一日を大切にしていきたいものです。
本校ホームページも更新中です。 http://www.toshima-sc.net/takara/index.html