笑顔あふれる大運動会!

 9月21日(日)、ついに待ちに待った運動会が開催されました! 天候に恵まれ、まさに運動会日和。子供たちの元気な声と、地域の皆さんの熱い声援がグラウンドに響き渡りました。

 今年のテーマは「小宝魂 トビウオみたいに元気よく 太陽のように 燃やせ 情熱」。このテーマ通り、どの競技も最後まで全力を尽くす子供たちの姿に、胸が熱くなりました。

1. 迫力の短距離走・リレー

 「よーい、ドン!」の合図で一斉に飛び出す子供たち。ゴールを目指して懸命に走る姿は、見ているこちらも力が入ります。転んでもすぐに立ち上がり、最後まで走りきる姿には大きな拍手が送られました。

2. チームワークが光る団体競技

 玉入れや綱引きでは、チームの作戦会議が白熱。どうすれば早く玉を入れられるか、どうすれば綱を引けるか、声を掛け合う姿に成長を感じました。特に、最後の最後まで勝敗が分からなかった綱引きは、会場全体が一体となり、大盛り上がりでした!

3. 個性が光る表現種目

 それぞれ趣向を凝らしたダンスや一輪車、ソーラン節を披露してくれました。練習の成果が存分に出ていて、一つひとつの動きが揃っていて感動しました。キラキラした笑顔で踊る姿は、本当に素敵でした!

 閉会式では、優勝トロフィーを手にしたチームの歓声と、惜しくも届かなかったチームの悔しい表情、そして何より、みんなで力を出し切った達成感に満ちた笑顔が印象的でした。

 運動会を通して、子どもたちは「最後までやり抜くこと」「仲間と協力すること」の大切さを学んでくれたことと思います。

最後に...

 早朝から準備や片付けに御協力いただいた保護者・里親・寮監・地域の皆様、温かい御声援をありがとうございました。皆さんのサポートのおかげで、子供たちにとって最高の思い出となる一日を過ごすことができました。

 今年の運動会が、子供たちの心にいつまでも残る、輝かしい一日になってくれたら嬉しいです。

検索

この記事について

このページは、小宝島学園が2025年9月25日 10:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「運動会練習もいよいよ大詰め」です。

次の記事は「島めぐりマラソン大会に児童・生徒がリレーで参加」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ