火曜日のブログに引き続き、「驚くことシリーズ」第2弾!
(その②)「宝島ストレッチ」
本校の1日は児童生徒、教員いっしょの宝島ストレッチで始まります。ゆったりした音楽にのせて「頭を左に曲げます」「腕を下に、背中の筋肉を伸ばします」・・・などなど、盛りだくさんの体操です。
今年大学を卒業して赴任してきたある教員が、1か月を経過したころ「あのストレッチすごいですよ! 僕、硬かったんですけど、手がつくようになりました!」と言っていたので、ほんとに効果があるようです。
(その③)制服の件
これがいちばん驚くことかもしれない。なんと、中学生の制服がない!!! 上のストレッチの写真でわかるように、中学生が半分くらい混ざっていますが、だれも制服を着ていません。
儀式的行事などのときは、男子は学ランだったり、女子は転入前の学校で着ていたセーラー服だったり、市販の紺色のブレザー・スカートを1着持っていたり・・・とこれまたバラバラなのも驚き!
(その④)給食の件
給食はもちろん自校式ですが、またびっくり。なんと、週2回のパンまで調理員さんがその日に作ってくださるのです! その日は朝から強力粉をこねる音がバンバン響きます。手作り、焼き立てのパンは、ほかほかもっちりですごくおいしい!
更に、おかずにも工夫が。スープ類のおかずのとき、「ラッキーにんじん」というのがあります。ハート型やくまさんの形をしたにんじんが1個だけ入れられています。当たった人は超ラッキー!
調理員さんに感謝・感謝です。