5月27日(金)2校時
5,6年生が修学旅行のため、1年生~4年生までの
少ない人数での授業の様子です。
誰でも一度は聴いたことのある、「ロンドン橋」。
児童だけでなく、先生も一緒に、音楽に合わせて楽しそうにしています。
5月27日(金)2校時
5,6年生が修学旅行のため、1年生~4年生までの
少ない人数での授業の様子です。
誰でも一度は聴いたことのある、「ロンドン橋」。
児童だけでなく、先生も一緒に、音楽に合わせて楽しそうにしています。
5月20日(金)朝の活動で,小学校連合修学旅行と中学校連合修学旅行の
出発式が体育館で行われました。十島村では,児童生徒の人数が少ないため
修学旅行は十島村の小学5・6年生と中学1~3年生が連合で行きます。
(小学校は25日~28日,中学校は22~26日)
まず,児童生徒は修学旅行に向けての抱負を一人ずつ発表しました。
次に,校長先生から修学旅行のねらいについてのお話や励ましの言葉をいた
だきました。
目的地は,小学校は鹿児島市と霧島市,中学校は長崎県と福岡県です。
元気に,また一回り成長して帰ってくることを楽しみに待っています。
5月16日(月)朝の活動で,読書活動が行われました。
職員と児童生徒は,お気に入りの一冊を持ってランチルーム
に集まり,一緒に読書をしました。
このような機会を大切にすることで,児童生徒がより本に親しみ,
読書を好きになるのではないかと期待しています。
5月10日(火) 6校時
5月10日(火)は歯科検
診がありました。宝島には
歯医者はありません。歯科
医の先生が鹿児島から「こ
じか号」で年一回、検診に
来てくださいます。
昼食後には児童・生徒が
しっかりと歯をみがく姿が
みられました。
宝島小中学校では毎月
8日を「歯の日」とし、染め
出しをしてみがき残し
チェックを行っています。
5月9日(月)
写真は給食時間の様子です。
大型連休明けの学校でしたが、児童・生徒はしっかりとした足取りで登校することができていました。
今日は昼から雨がポツポツと降り出し、すぐに本降りとなりました。
小学生の体育で予定されていた体力測定の50メートル走は、体育館での20メートルシャトルランに変更となり、
汗でびっしょりになりながらも、一生懸命に走っていました。
日々のコツコツとした積み重ねが、後の自分の成長につながります。
勉強・部活動・少年団、どれも一生懸命に頑張ってほしいと思います。
5月6日(金)昼食
今日は、宝島小中学校の昼食時の様子を紹介します。
宝島小中学校では、全児童生徒と教職員が一緒になって、給食を食べます。
また、週に一度、席替えがあることもあり、小中間の交流が活発です。
今日の献立は、おにぎり、山菜うどん、豆と野菜のサラダ、のり、柏餅、牛乳でした。
柏餅は、児童、生徒に大好評で、満面の笑みで口いっぱいに頬張る姿が目立ちました。
調理員さん、美味しい給食を、いつもありがとうございます。