郷土料理作り(7月10日 月曜日)

 5・6校時に中学生が,郷土料理作りを行いました。

 総合的な学習の時間や家庭科の時間を使って献立を調べたり,

講師のKさんにアドバイスをいただいたりしながら,本日の実習を迎えました。

 IMG_6659.JPG

 メニューは,「田芋の味噌煮」,「ニガウリの甘辛炒め」,「ふくれ菓子」の3品です。

 学年別に担当を分けて調理しました。

 実習に入る前に4校時の家庭科の時間を使って「田芋」の皮をむいて,

1時間ほど湯がきました。

 IMG_6650.JPG

 「田芋」は,小宝島では収穫できないので,中之島から送っていただきました。

 実習に入る前に,講師のKさんから調理の順番や

留意点をアドバイスしていただきました。

 「田芋の味噌煮」と「ふくれ菓子」から作り始めました。

 「田芋の味噌煮」では,田芋を湯がいた鍋に「島ザラメ」を入れ,ひと煮たちさせます。

 IMG_6686.JPG

 味見をします。

 IMG_6722.JPG

 程よい甘さのようです。

 落とし蓋をして更にひと煮たちさせた後,「だし」を入れます。

 IMG_6757.JPG

 先程とは違う甘さに変わりました。

 仕上げに味噌を入れます。

 しばらくするとおいしそうな「田芋の味噌煮」が完成しました。

 IMG_6796.JPG

 「ふくれ菓子」は,ふるいにかけた薄力粉,強力粉と黒砂糖を混ぜ合わせます。

 IMG_6707.JPG

 次に卵を入れます。

 そして,牛乳を少しずつ加えながら,切るように混ぜます。

 IMG_6733.JPG

 この作業が,ポイントのようです。

 最後にハチミツを少し入れて,重曹を加えます。

 IMG_6761.JPG

 蒸し器に流し込みます。

 IMG_6771.JPG

 2・3回蒸し器をトントンとたたいて空気を抜きます。

 IMG_6780.JPG

 25~30分程蒸すと・・・

 IMG_6837.JPG

 おいしい「ふくれ菓子」の完成です。

 IMG_6906.JPG

 想像以上に見事に膨らんでいたことにみんな感動していました。

 最後の一品,「ニガウリの甘辛炒め」です。

 ニガウリの下処理をします。

 IMG_6818.JPG

 卵にくぐらせてから片栗粉を付けて軽く揚げます。

 IMG_6847.JPG

 揚げたてのニガウリをKさんが作ったタレに絡めて完成です。

 IMG_6880.JPG

 お楽しみの試食です。

 IMG_6918.JPG

 どの料理も上手にできていました。

 一人一人感想を発表した後,講師のKさんから講評をしていただきました。

 IMG_6955.JPG

 次に何をするのかを考えながら作業を進めることの大切さを教わりました。

 8日(土)に行った「島豆腐作り」や今回の「郷土料理作り」,

2学期に予定されている「淡水化の実験」や「ハブの観察」については

学習のまとめを文化祭で発表する予定です。

 今回の調理実習を行うに当たり,様々な方に協力していただきました。

 本当にありがとうございました。

 

 小宝島小中学校 校章.jpg

山海留学生募集中!

 小宝島小・中学校では,山海留学生を募集しています。

隆起珊瑚の島,小宝島で学んでみませんか?

詳しくは十島村教育委員会ホームページをご覧ください。

http://www.tokaras.jp/education/kyouiku.html#ryugaku

 

検索

この記事について

このページは、小宝島小中学校が2017年7月12日 14:41に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「豆腐作り(7月8日 土曜日)」です。

次の記事は「農園除草作業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ